「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ

令和7年9月23日松江城を青色でライトアップしました。
「手話言語の国際デー」と松江城ライトアップ
- 毎年9月23日の「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。
- 国内においても2025年6月25日の「手話施策推進法」の成立に伴い、9月23日は「手話の日」と定められました。
- この状況の中、松江市では全国的な取組みの一環として、令和4年度から9月23日に、松江城を世界ろう連盟や国連のロゴの色である青色でライトアップしております。
- 今年も、「手話言語の国際デー」、「松江市手話言語条例」、「手話が言語であること」を知っていただくきっかけとして、青色で松江城をライトアップいたしました。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所管理係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月29日