自己評価及び公表について
児童発達支援、放課後等デイサービス及び保育所等訪問支援の自己評価等の公表及び届出について(報告期限:令和7年2月28日)
自己評価等の実施及び公表について
児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準により、児童発達支援、放課後等デイサービス及び保育所等訪問支援事業所は、自己評価及び保護者等評価を行い、その結果と改善内容を公表することが義務付けられています。
「児童発達支援ガイドライン」、「放課後等デイサービスガイドライン」、「保育所等訪問支援ガイドライン」を参考に、事業所職員における自己評価及び保護者等からの事業所評価を実施の上、1年に1回以上評価結果及び改善の内容を公表してください。
児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援
令和6年度より保育所等訪問支援事業者も自己評価等の実施、公表が義務付けられました。
(評価・公表)
市への報告について
報告期限
令和7年2月28日(金曜日)
提出書類
- 自己評価結果報告書(Excelファイル:11.9KB)
- 事業所における自己評価総括表(公表)
- 事業所における自己評価結果(公表)
- 保護者等からの事業所評価の集計結果(公表)
- 訪問先施設からの事業所評価の集計結果(公表)(保育所等訪問支援のみ)
報告方法
郵送または電子メール
(注)電子メールで報告する際はメールの件名及びファイル名を以下の通りとしてください。
<件名>
【事業所名】自己評価結果公表報告
<添付ファイル名>
- 【事業所名】自己評価結果報告書
- 【事業所名】事業所における自己評価総括表(公表)
- 【事業所名】事業所における自己評価結果(公表)
- 【事業所名】保護者からの事業所評価の集計結果(公表)
- 【事業所名】訪問先施設からの事業所評価の集計結果(公表)(保育所等訪問支援のみ)
提出先
松江市健康福祉部障がい者福祉課事業所管理係
【郵送】(郵便番号)690-8540 松江市末次町86番地
【Mail】s-fukushi☆city.matsue.lg.jp
(スパムメール防止のため「@」を「☆」としております。送信の際には恐れ入りますが、「@」に変更の上、お送りいただきますようお願いします。)
留意事項
- 児童発達支援、放課後等デイサービス及び保育所等訪問支援の複数のサービスを提供する多機能型事業所においては、それぞれの評価・公表し、報告してください。
- 令和6年5月1日以降に新規指定を受けた事業所については、指定を受けてから1年以内に別途届出を行ってください。届出がない場合は、指定を受けた後1年を経過した月から減算となりますのでご注意ください。
(補足)3月31日までに提出されることも可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月27日