身体障がい者補助犬について
身体障がい者補助犬とは
補助犬とは、目や耳や手足が不自由な人をサポートをする、盲導犬、介助犬、聴導犬のことです。身体障がいがある人のからだの一部であり、ペットではありません。
補助犬は「身体障害者補助犬法」に基づき認定された犬で、特別な訓練を受けており、社会のマナーを守ることができ、お手入れも行き届いていて衛生的です。公共施設や交通機関をはじめ、飲食店やスーパー、ホテルなどのいろいろな場所に同伴できます。
公共施設をはじめ、いろいろな場所で補助犬を受け入れることは、「身体障害者補助犬法」で義務づけられています。補助犬を見かけたら、あたたかく見守りましょう。
- 盲導犬は、視覚障がいのある人が街を安全に歩けるようにサポートします。
- 介助犬は、肢体不自由のある人の日常生活動作をサポートします。
- 聴導犬は、聴覚障がいのある人に生活の中の必要な音を知らせ、音源まで誘導します。

盲導犬について
盲導犬は、目に障がいのある人と一緒に歩き、交差点や段差で止まったり、障害物や車の接近を知らせたりして、安全に歩けるようサポートします。体に白または黄色のハーネスという胴輪をつけています。
補助犬を見かけたら
- ユーザーは、獣医師の指導を受けながら、ほじょ犬の体調や衛生・行動の管理をしっかり行い、健康と清潔を保っています。補助犬には、食べ物ものや水等を与えないようにしましょう。
- ユーザーは補助犬とともにさまざまな交通機関や公共施設を利用します。補助犬はユーザーの指示がとても大切なので、補助犬に対して、話しかける、じっと見つめる、触る等の気を引く行為は避けましょう。
- 補助犬は「身体障害者補助犬法」に基づき訓練・認定されており、ユーザーは衛生・行動管理をしっかり行っています。なお、受け入れる施設側には、法律に基づき、補助犬の同伴を受け入れる義務があります。

補助犬マーク
身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。
補助犬については法律に基づき、公共施設や交通機関、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設で、身体障がいのある人の補助犬同伴の受け入れ義務があります。
関係リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 障がい者福祉課
【相談支援】
電話:0852-55-5304(障がい者政策係)
【障がい者手帳(身体・療育・精神)、交通機関等割引・自立支援医療・障がい者手当等・補装具】
電話:0852-55-5945(障がい者福祉係)
【障がい者福祉サービス】
電話:0852-55-5054(給付係)
【事業所指定に関すること】
電話:0852-55-5946(事業所指定係)
ファックス:0852-55-5309
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月28日