広域入所
松江市在住で松江市外の保育所等を希望するとき、松江市外在住で松江市内の保育所等を希望するときの手続きです。
松江市在住で、松江市外の保育所等を希望するとき
- 里帰り出産をする場合等、松江市に住民票があっても松江市外の保育所等への広域入所を希望できます。
- 広域入所の申込みは住民票のある松江市で受付します。
広域入所の申込みする時の注意事項
希望保育施設のある市区町村に、下記のことを必ず確認してください。
- 受付が可能であるかどうかの確認(市外在住者の広域入所の申込みができない市区町村もあります)。
- 希望する保育所等の空き状況の確認(入所可否は保育所等のある市区町村が決定します)。
- 希望する保育所等のある市区町村の入所申込締切日の確認(締切日の1週間前には松江市へ申込書類を提出してください)。
- その他広域入所申込に関して注意すべきことの確認。
- 入所期間は、原則、該当年度の年度末までになります。次年度も希望する場合は改めて新規申請が必要です。
松江市外在住で、松江市内の保育所等を希望するとき
- 松江市外に住民票があっても保育施設の入所を希望できます。
- この場合の入所申込みは、住民票がある市区町村で、その市区町村指定の用紙にて申込みしてください。
松江市における広域入所の取扱い
松江市では、市外在住者の広域入所については、次のように決定しています。
- 松江市民の子どもの利用調整をした後に、入所可否を決定します。
なお、保護者が松江市内の認可保育所に月120時間以上勤務する保育士の場合は、
待機児童対策として保育士確保のため松江市の児童と同時に入所利用調整を行います。
- 松江市民の子どもの利用調整後、定員を超えた保育所等への入所は原則できません。
- 入所期間は、当該年度の年度末までになります。次年度も希望する場合は、改めて新規申請が必要です。
広域入所している児童の継続入所を優先する制度はありませんのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 保育所幼稚園課
【保育・教育施設】電話:0852-55-5498(運営係)
【市立保育所・幼稚園・幼保園の管理・建設・統廃合・修繕】電話:0852-55-5688(施設係)
【保育所等の入所・保育料納付・幼児教育保育の無償化】電話:0852-55-5312(認定入所係)
ファックス:0852-55-5562
お問い合わせフォーム
更新日:2023年05月18日