おもちゃの病院
おもちゃを大切にするために、こわれたおもちゃを、子育て自主サークルに登録している「松江おもちゃの病院」さんが治してくださいます。
毎月1回、第2土曜日に市保健福祉総合センター1階で開催しています。
R7年度の予定【予約不要】
実施時間:
- 10時から15時(受付は14時までです。)
実施日:(第2土曜)
- 4月12日
- 5月10日
- 6月14日
- 7月12日
- 8月9日
- 9月13日
- 10月11日
- 11月8日
- 12月13日
- 1月10日
- 2月14日
- 3月14日
(注意)令和7年3月現在の予定です。日程を変更する場合がありますので、市報、あいあいだよりでご確認ください。
ベスト育児制度賞受賞について市長報告の様子
育児助成金白書(注釈:一般社団法人日本子育て制度機構が運営する、子育て支援制度や相談窓口を無料で紹介しているWEBサイト)より、都道府県別に優秀な子育て支援制度やサービスを表彰される「2021年度ベスト育児制度賞」に、島根県からは松江おもちゃの病院が選ばれました。
2022年9月30日に松江市長へ受賞の報告をされました。

「おもちゃの病院」の様子
「おもちゃの病院」は、子育て自主サークルのサポートサークルとしてご登録していただいている団体「松江おもちゃの病院」の方々が活動されています。おもちゃの修理活動を通して、こども達に物の大切さや命の尊さを知らせ、心優しいこどもを育てることに貢献しておられます。
電池で動くおもちゃや音の鳴るおもちゃ、木製のおもちゃなどさまざまなおもちゃを修理してくださいます。
次々におもちゃを持って来られる方がやって来ます。最初にカルテを記入して、どんな風に壊れているのかを問診してもらいます。問診が終わったら治療です。おもちゃの状態によっては入院(お預かり)をして後日退院(取りに来てもらう)になることもあります。
電車のおもちゃを治してもらいました。治ったおもちゃを大事そうに持って帰られました。使えるようになって良かったね。また大切に使ってね。
この記事に関するお問い合わせ先
こども子育て部 こども家庭支援課(こども家庭センター)
郵便番号:690-0045 松江市乃白町32番地2 保健福祉総合センター内
【子育て支援センター、訪問型子育てサポートなど】電話:0852-60-8141(家庭支援係)
【妊娠・出産、乳幼児健診など】電話:0852-60-8155(子育て保健係)
【児童相談・児童虐待防止など】電話:0852ー55ー5484(こども福祉係)
ファックス:0852-60-8160
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月31日