令和5年度講武幼稚園
2学期が終わりました2023年12月25日
25日に2学期の終業式を迎えました。園長先生のお話では「楽しいことがたくさんあった2学期だったね」とあり、みんなで2学期を振り返りました。子どもたちは、いろいろな遊びや活動を通して、心も体も成長した2学期となりました。
最近の遊びや活動の様子です。
皆様、よい年をお迎えください。

「かわいい大根(本当にこんな名前の大根です)」を収穫しました。
サンタさんとレッツダンス!!
思いがけない雪に大喜び!
おうちの人あてに年賀状を描き投函しに行きました。
落ち葉はき、楽しいね!2023年12月8日

今日はお天気が良かったので、みんなで園庭の落ち葉はきをしました。子どもたちは小さな熊手を持って、一生懸命落ち葉を集めていました。自分たちの大好きな大切な園庭を自分たちできれいにします。少しずつ冬支度です。
講武幼稚園では、来年度の入園児を募集しています!詳しいことは講武幼稚園(電話82-1439)まで。幼稚園の見学も随時募集しています。お待ちしています!
なんだか踊りたくなるね!2023年12月7日

クリスマスソングを流しながら、みんなでクリスマスツリーの飾りつけをしました。綿の雪をつけたり、松ぼっくりやリボンを飾ったり、子どもたちはとてもはりきっていましたよ。できあがったツリーの周りで、子どもたちはとびあがって喜び、「なんだか踊りたくなる♪」と話していた子どももいました。今年も講武幼稚園にサンタさんがきてくれるといいね!
甘い干し柿になあれ!2023年11月27日
先日、幼稚園でなった渋柿を収穫して、干し柿をしました。子どもたちはすぐに食べられると思っていたようですが、もうしばらくのガマンです。日当たりや風通しを考えてあちこち移動させながら干しています。今日も子どもたちは、色や形の変化を見たり、匂いをかいだりしていました。
いいこといっぱい秋葉山へレッツゴー!2023年11月13日

今年も秋葉山(あきばさん)遊びに行きました。秋葉山は魅力がいっぱい。崖のぼりをしたり、見つけた長いつるをみんなで引っ張ったり、起伏のあるふかふかの地面を踏みしめておにごっこをしたり、心も体もめいっぱい動かして遊んでいます。
実りの秋ですね2023年10月24日

朝夕ずいぶんと冷え込むようになりました。日中はぽかぽかとあたたかい日もあり、園庭にある柿をみんなでとりました。まずは園長先生から、どんな色の柿が取り頃なのか教えてもらい、真剣に聞く子どもたち。とった後はうれしさのあまり、柿を持って築山までかけ上がっていました。

どれにしようかな・・・
やったー!柿だよー!
たくさん掘れました!2023年10月20日


秋晴れの10月18日にさつまいも掘りをしました。まずはみんなでさつまいもつるをひっぱり、それから手で掘ってみました。たくさんのさつまいもが出てきて、みんな大喜び。一列に並べたさつまいもを見て、「おいもの大渋滞だ!」と言っていた子どももいました。小学校の先生にもフェンス越しにたくさん掘れたことを大興奮で話していました。
そして何と、次の日の給食がたまたま、さつまいものみそしる!「先生、給食センターさんに持って行ったの?」と聞いてきた子どもたちでした。
幼稚園で栗拾いしました2023年9月12日
少しずつ秋の気配を感じるこの頃ですね。先日、幼稚園の敷地内にある栗の木のいがが落ちていたので、子どもたちと栗拾いをしました。とげとげのいがに気をつけながら、おそるおそる栗を探す子どもたち。中には、いがを両足でうまく抑えて中から栗を出す子どももいました。粒の大きい栗に大喜びの子どもたちでした。
広下の浜で遊びました2023年9月7日
まだまだ暑い日が続いていますね。今日は、御津保育所のお友達と一緒に、広下の浜に遊びに行きました。少し風は強かったですが、カニやヤドカリを見つけて大喜びの子どもや砂に埋まっているシーグラスを見つけて大事そうに持っている子どもなど、楽しそうな表情がたくさん見られました。
実りの秋、収穫の秋、食欲の秋2022年10月21日
秋ですね。講武幼稚園には実のなる木がたくさんあります。
春にはビワ、夏にはブルーベリー、秋にはイチジク、栗、柿。
子どもたちは四季折々の味を楽しんでいます。
そして昨日はさつまいも掘りをしました。
長いつるをみんなで引っ張って、掘ったおいもは大きな大きなおいもでした。
子どもたちからは、たくさんの大きな歓声が聞こえてきました。
大きなヨズクハデ!2022年10月14日
秋晴れのもと、みんなでお散歩に出かけました。心地よい風を感じながらのお散歩。田植え前に泥んこ遊びをさせてもらった田んぼに、ヨズクハデを見に行きました。
子どもたちは大喜びで、近くに行って見たり、高さや大きさに感激したり、中には、ヨズクハデの周りに立ててあった案山子の顔を全部見て回る子どももいました
お散歩に気持ちの良い季節です。またみんなで出かけ、秋の自然を楽しみたいです。
小学生さん素敵でした!2022年10月13日
子どもたちや保護者の方の笑顔がたくさん見られた運動会も無事終わり、12日には鹿島東小学校2年生の、学習発表会のリハーサルを見せていただきました。
幼稚園の子どもたちは真剣に、そしてきっと憧れの気持ちをもって見ていたと思います。そんな子どもたちの後ろ姿です。
スペシャルゲスト!2022年10月7日
先日、運動会のリレーの練習に小学校の校長先生と教頭先生が来てくださり、子どもたちと勝負してくださいました。
大人対子どもの真剣勝負!もちろん大人はハンデをつけて走りました。1回戦は大人の勝利!2回戦目は子どもの勝利でした。
子どもたちは楽しかったようで、お別れの時には名残り惜しそうにしていました。
明日はいよいよ本番です。お天気は雨模様で体育館での開催となりそうですが、子どもたちの笑顔があふれる運動会になるといいなと思っています。
競技場ができました2022年9月15日
講武幼稚園の園庭にトラックができています。夏休みに草刈りをしてもらい、土を入れました。
写真には、トラックの一部しか写っていませんが、国立競技場ならぬ講武競技場です
子どもたちは、とにかく走ることを楽しんでいます。
スポーツの秋、体を動かして遊ぶ楽しさや心地よさをたくさん感じてほしいと思っています。
2学期がはじまって一週間2022年9月9日
2学期が始まって1週間がたちました。2学期始まって早々の台風。みなさんの所は大丈夫でしたか?
講武幼稚園は、大きな被害はありませんでしたが、園庭の木の枝がたくさん落ちました。
そこで、みんなで木の枝を拾い、大好きな園庭を自分たちできれいにしました。
これでまた安全に楽しく遊べそうです。外遊びに気持ちの良い時期、これからが楽しみです。
幼稚園連絡先
- 名称:松江市立講武幼稚園
- 郵便番号:690-0804
- 住所:島根県松江市鹿島町北講武599番地
- 電話:0852-82-1439
- ファックス:0852-82-1439
- メールアドレス:松江市立講武幼稚園へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立講武幼稚園
郵便番号:690-0804松江市鹿島町北講武599番地
電話:0852-82-1439/ファックス:0852-82-1439
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月20日