コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は学校と地域住民・保護者等が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校づくり」をより推進する仕組みです。コミュニティ・スクールを導入することにより、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。
法律(地教行法第47条の5)に基づいて教育委員会が学校に設置する学校運営協議会の主な役割は次の3点です(下図参照)。
- 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する(必須)
- 学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができる
- 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる(注釈)
(注釈)松江市教育委員会では、教職員配置の方針に関する意見に限っています。

松江市におけるコミュニティ・スクールの導入状況
松江市教育委員会では、全ての市立小・中・義務教育学校にコミュニティ・スクールを導入します。
令和4年度導入校
- 第二中学校(外部サイト)、母衣小学校(外部サイト)、川津小学校(外部サイト)、朝酌小学校(外部サイト)、持田小学校(外部サイト)(嵩の杜学園)
- 第三中学校(外部サイト)、中央小学校(外部サイト)、雑賀小学校(外部サイト)(まつえ天神川学園)
- 湖南中学校(外部サイト)、乃木小学校(外部サイト)、忌部小学校(外部サイト)(まつえ湖南学園)
- 湖北中学校(外部サイト)、古江小学校(外部サイト)、大野小学校(外部サイト)、秋鹿小学校(外部サイト)(湖北白鳥学園)
- 東出雲中学校(外部サイト)、出雲郷小学校(外部サイト)、揖屋小学校(外部サイト)、意東小学校(外部サイト)(ほっとハート東出雲学園)
令和3年度導入校
令和2年度導入校
- 第四中学校(外部サイト)、津田小学校(外部サイト)、古志原小学校(外部サイト)(津田古志原夢きぼう学園)
- 湖東中学校(外部サイト)、竹矢小学校(外部サイト)、大庭小学校(外部サイト)(湖東かんなび学園)
- 本庄中学校(外部サイト)、本庄小学校(外部サイト)(本庄水辺の学園)
- 島根中学校(外部サイト)、島根小学校(外部サイト)(しまね潮風学園)
- 美保関中学校(外部サイト)、美保関小学校(外部サイト)(海と朝日の美保関学園)
- 八雲中学校(外部サイト)、八雲小学校(外部サイト)(やくも意宇学園)
- 宍道中学校(外部サイト)、宍道小学校(外部サイト)、来待小学校(外部サイト)(宍道みずうみ学園)
- 義務教育学校八束学園(外部サイト)
参考リンク
お問い合わせ先
松江市教育委員会学校教育課学び推進係
電話:0852-55-5341/ファックス:0852‐55‐5251/メールアドレス:松江市教育委員会学校教育課学び推進係へメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課
電話:0852-55-5417(学び推進係)
電話:0852-55-5428(保健体育係)
電話:0852-55-5416(学事係)
電話:0852-55-5078(ICT教育推進係)
電話:0852-55-5551(ICT教育整備係)
ファックス:0852-55-5251
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月22日