オンライン学習支援「ボタンねっと」

更新日:2025年04月24日

登校などが難しいこどもたちの学びを止めないために、そしてつながることを第一に考え、

令和7年度は、5月7日(水曜日)から「ボタンねっと」を開始します。

対 象

登校などが難しい小学5年生から中学3年生(義務教育学校5年生から9年生)

(注意)松江市内の学校に在籍または松江市内に住所のある児童生徒

内 容

ボタンねっとのロゴ

いつ参加してもOK!顔や声出しは自由

参加者は、学校配付の学習用タブレットまたは家庭所有のタブレット・パソコンをお使いください。

(注意)Wi-Fi接続とZoomのインストールが必要

○午前は、平日10時~12時に配信。

○午後は、週に2回火曜日と木曜日の

14時~15時に配信。

一日のスケジュール

○一日のスケジュールです。

(注意)変更になることがあります。

【まなびタイム】

教科に関連した授業を支援員が行います。教科に興味をもてるような内容をクイズ等を入れながら行います。毎日内容は変わります。

【自主学習タイム】

ドリルソフトを用いて、各自教科を選んで問いに答えます。支援員に質問するのもOK!

【ムービータイム】

学習に関する動画を見ます。毎日内容は変わります。

申込み(随時、受け付けます)

  1. 家庭と学校とで「ボタンねっと」参加について相談する。
  2. 学校が申込書を作成し、教育委員会へ提出する。
  3. 学校が教育委員会から送付された関係書類を家庭へ渡す。
  4. 学校が家庭と教育委員会に連絡し、オリエンテーションの日時調整をする。
  5. 家庭と教育委員会とでオリエンテーションをする。
  6. 「ボタンねっと」参加スタート!

(注意)保護者から直接、教育委員会へ相談することも可能です。

             その場合は、下記までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生徒指導推進室
電話:0852-55-5652
ファックス:0852-55-5041
お問い合わせフォーム