放課後こども教室について

更新日:2025年07月22日

こどもたちの安全・安心な活動場所を設け、地域住民の参画を得て、こどもたちに学習や様々な体験・交流活動の機会を提供するため放課後こども教室を実施しています。このことによって、地域社会の中でこどもたちが心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進しています。

放課後こども教室の概要

1.対象者

実施場所の小学校に在籍する児童及び実施場所の小学校区に住所を有する児童等が対象です。

2.運営

松江市が実施主体であり、地域の運営委員会または実行委員会等に委託して運営を行っています。

3.実施日数及び実施時間

実施日数は、原則週1日(基本は月曜日)以上、年間200日未満。

実施時間は、1日当たり4時間以内。

(注意)放課後こども教室ごとに実施日数及び実施時間は異なります。

 

4.活動内容

異学年のこども又は地域住民との交流によって、こどもたちの社会性、自主性、創造性等の豊かな人間性を養うよう、学習や様々な体験・交流活動の機会を提供しています。

・学習支援 ・体育館遊び ・外遊び ・ミニテ二ス ・将棋 ・折り紙 ・工作 ・絵画 ・習字 ・モルック等

(注意)放課後こども教室ごとに活動内容が異なります。

放課後こども教室一覧

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
【社会教育・生涯学習の推進】電話:0852-55-5288(企画調整係)
【公民館の管理・運営】電話:0852-55-5289(社会教育係)
【児童クラブ・放課後こども教室】電話:0852-55-5311(放課後こどもプラン係)
ファックス:0852-55-5543
お問い合わせフォーム