フリーミッション型地域おこし協力隊の募集について(令和8年4月1日採用)

更新日:2025年06月27日

松江市地域おこし協力隊の募集について

令和7年6月27日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで、令和8年4月1日採用の地域おこし協力隊(11期生)の募集を行います。

松江市ではこれまで、たくさんの地域おこし協力隊員が地域の方々と一緒になって、様々な取り組みを行ってきました。この取り組みは地域が抱える課題と関係しており、彼らのおかげで松江市に様々なチャレンジが生まれてきました。

現在(令和7年6月)は8名の協力隊員が活動中です。
卒業隊員は25名を数え、その内22名が松江市に定住し、20名が起業に至っています。

松江市をさらに元気なまちにしていけるよう、そして次々と新たな地域プレイヤーを生んでいけるよう、是非皆さまのお力を貸してください。

ご応募やお問い合わせを、心よりお待ちしております。

令和7年度採用地域おこし協力隊募集チラシ

募集内容

募集要領(詳細はこちらをご確認ください)

募集人数および活動内容

【フリーミッション型】 4名程度

松江市に資する活動や、定住するために必要な起業・就業を目指した活動で、皆様がこれまで学んできたこと、培ってきた経験、特技、資格などが活かせる活動を企画提案していただき、松江市の地域資源を活用した事業創出 に取り組みます。

活動例)
(1) 農水産物等の地域資源活用と販路拡大
(2) 水産業のブランディング及び情報発信
(3) 農林業の担い手育成及びスマート化
(4) 中山間・半島地域の活性化及びコミュニティ再生
(5) 中心市街地の活性化及びコミュニティ再生
(6) 関係人口創出事業(ワーケーションに関すること、地域課題解決のビジネスモデル作成)
(7) 小泉八雲をキーとしたまちづくり
(8) 観光文化資源の付加価値向上
(9) 地域の魅力を生かした産業の振興
(10)住民の健康増進に関わる取り組み
(11)本事業終了後の定住のための活動

着任後は、地域の巡回や、市の現状や課題についての関係各所のレクチャーなど、職員が同行のうえサポートさせていただきます。

申し込み受付期間

令和7年6月27日(金曜日)~令和7年10月31日(金曜日)(注)午後5時必着

応募手続き

(1) 提出書類
・履歴書(市販のものを使用可。写真(6か月以内・上半身・無帽・正面)貼付)
・職務経歴書
・住民票の写し(注)3か月以内に発行されたものに限ります。
・免許証のコピー
・小論文 テーマ:「私が松江で取り組みたいこと」(注)A4用紙1枚程度で自由に作成。パソコン(Word等)での作成可。

(2) 提出先
上記(1)の書類を松江市定住企業立地推進課に郵送、持参又は島根県電子申請サービスで提出してください。
島根県電子申請サービスで提出される場合は、住民票の写しをスキャンまたは撮影した上でデータを送付してください。二次選考の当日に、住民票の写しを持参してください。
提出された書類は返却しません。また、提出された書類の個人情報については、本公募のみに使用し、その他の用途には使用しません。

選考方法

(1) 書類選考
書類選考の上、令和7年11月5日(水曜日)頃に結果を通知します。

(2) 一次面接
令和7年11月11日(火曜日)にオンライン面接を行い、令和7年11月14日(金曜日)頃に結果を通知します。詳細は書類選考合格者に別途通知しますが、面接の日程や時間帯につきましては遠慮なくご相談ください。

(3) 二次面接
一次合格者を対象に、令和7年12月6日(土曜日)に松江市内視察ツアーを実施し、翌7日(日曜日)に市役所において面接試験を実施します(状況により、内容を変更する場合がございます。詳細については一次面接合格者に別途通知します)。
なお、12月6日(土曜日)の宿泊費は市が負担します。

(4) 結果通知
令和7年12月22日(月曜日)頃に結果を通知します。
(注)住民票の異動は、必ず結果通知日以降に行ってください。

ご質問があれば

個別での面談(zoomによるオンラインミーティング)もお受けいたします。
地域おこし協力隊制度のこと、活動のこと、松江市のことなど、お気軽にご相談ください!

下記リンク(お問い合わせフォーム)よりお申し込みください。
担当:隅岡

松江市の地域おこし協力隊のご紹介

松江市では平成28年度より地域おこし協力隊制度を導入しており、現在は8名の隊員が活動しています。下記のページで隊員の活動内容についてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 定住企業立地推進課
【企業の立地に関すること】電話:0852-55-5216(企業立地係)
【移住相談・就業支援】電話:0852-55-5215(定住雇用推進係)
ファックス:0852-55-5553
お問い合わせフォーム