地域との協働型の産業人材の育成事業

更新日:2024年04月26日

松江を変えるプロジェクト

事業について

「日本一暮らしやすいまち」島根県松江市の官民総力を挙げた、UIターン者との協働プロジェクト。

UIターン者の知識やアイデアを活用し、第一次産品等の販路開拓や水辺の活用、観光文化資源の付加価値向上等に取り組み、共創の手法により収益事業を創り拡大し、雇用や起業の場を確保するプロジェクトです。

事業の目的

人口減少・少子化が進む中で、県庁所在地として本市がリーダーシップを発揮し、人口のダム機能を高める必要があります。

しかし、本市の地域を細分化してみていくと、急速に人口減少が進行している地域が数多くみられ、それらの地域の中には、人材の不足、アイディアの不足、販路の不足などにより、地域資源が有効に活用しきれていないのが実態です。

本市のUIターン支援策の新たな一手として、“人材を求める地域”と“地域の元気をもらい活躍をしたいと考える人”のマッチングを行うとともに、その後のフォローを市全体のプロジェクトとして実行していくことで、人口維持と、地域の産業維持・活性化を図ります。

事業での取り組み

住民が抱く地域資源への課題や心配の解決、住民自身の事業運営に向けて、UIターン者と地域が一緒になって下記のような取り組みを展開します。

  1. 本市には、磨けば光る、手をつけてない地域資源がたくさんあります。その中で、国内外に向けて発信したい資源をUIターン者の知識、アイディアを活用して住民・行政が共に、しごと(産業、ビジネス)を起こし、雇用を生み出します。
  2. 地域に入って資源を磨き外に発信し、仕事をつくり、雇用を生む地域資源活用コーディネーターがテーマごとに活動し、協力・連携して産業振興、ソーシャルビジネス創造を加速化します。
  3. UIターン者は、地域に住む一人一人が求めていること、できることを理解し、住民にほどこすのではなく、住民に一緒に寄り添い、その住民に可能性を示唆し、課題解決に向けて主体的行動を呼び起こします。

事業の特徴

プロジェクトの担い手となる「地域資源活用コーディネーター」を地域おこし協力隊として採用します。

地域資源活用コーディネーターは、ソーシャルビジネス創出を行う担い手として活動します。

また、行政のみならず、地域や民間企業、地域おこし協力隊のOB・OGによる、伴走型支援によってソーシャルビジネス構築をサポートします。

事業で取り組むテーマの例

各コーディネーターごとにソーシャルビジネスを構築してもらいます。

取り組むテーマの例は、下記のような事柄です。

  • 松江工芸の魅力発信
  • 中心市街地の活性化
  • 関係人口創出事業(ワーケーションに関すること、地域課題解決のビジネスモデル)
  • 小泉八雲をキーとしたまちづくり
  • まつえ岩ガキの販路拡大
  • 松江あわびのブランド化
  • 牡丹の振興
  • まつえ西条柿の振興
  • 観光資源の掘り起し

地域資源活用コーディネーター(地域おこし協力隊)

事業のカギをにぎるのが「地域資源活用コーディネーター(地域おこし協力隊)」です。

各コーディネーターの働き方イメージ

  1. コーディネーターがチームとして連携しながら活動することにより、互いの強み・スキルを活かして相乗効果を発揮します。
  2. 地域資源を活用、再発見し、「人、もの、こと」を繋いで収益を生みだし、人づくり、仕事づくり、地域づくり、地域経済の好循環に向けた仕組みづくりを行い、事業期間の3年のうちに雇用の場の創出や起業・創業を行います。
  3. 地域経済の好循環形成を考慮し、地産外商を基本に、首都圏等外部とのネットワークや経験を活かして取り組みます。
  4. 松江の資源だけでなくストーリー性のある周辺他地域等の資源も取り込んだ事業展開も視野に入れて行動します。
  5. 事業展開を通じて、地域の人々が地元に誇りを持ち、次世代につながる活動とします。

こんな方にコーディネーターになってもらいたい!

松江が好きな人、または好きになってくれる人。

そのうえで、「人に好かれる力」や「商品、サービス開発力」、「販路開拓力」「行動力、調整力」そして「事業計画をまとめる力」などが必要になると思います。

松江市地域おこし協力隊のご紹介

松江市では7名の地域おこし協力隊員が活動しています(令和6年4月1日時点)。
下記ページでプロフィールや活動内容をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 定住企業立地推進課
【企業の立地に関すること】電話:0852-55-5216(企業立地係)
【移住相談・就業支援】電話:0852-55-5215(定住雇用推進係)
ファックス:0852-55-5553
お問い合わせフォーム