平成27年国勢調査世帯構造等基本集計
(2018年12月26日更新)
世帯構造等基本集計結果の要約
世帯の状況
松江市の世帯数は83,031世帯で、そのうち一般世帯数は82,781世帯で施設等の世帯は250世帯でした。
一般世帯数を世帯の家族類型別にみると、「夫婦のみの世帯」は15,826世帯(一般世帯の19.1%)、「夫婦と子供からなる世帯」は20,029世帯(同24.2%)、「単独世帯」は28,524世帯(同34.5%)などとなっています。
前回調査の平成22年と比較すると、「単独世帯」は2,395世帯増加しており、一般世帯に占める割合は32.4%から34.5%に増加しています。また「うち65歳以上の単独世帯」は1,453世帯増加しており、一般世帯に占める割合は8.4%から9.9%に上昇しています。
居住期間
松江市人口の現住地における居住期間別構成割合をみると、出生時から現在の場所に住んでいる者は29,927人で全体の14.5%を占めています。
一方で、出生時に住んでいた場所とは異なる場所に住んでいる者は、その期間が「20年以上」の者が61,340人(全体の29.7%)と最も多く、次いで「1年以上5年未満」の者が34,407人(全体の16.7%)などとなっています。
父子・母子世帯
「母子世帯」に占める子供の数別割合をみると、子供が1人の世帯は659世帯で51.9%と最も高く、子供が2人の世帯は477世帯で37.6%となっており、子供が3人以上の世帯は133世帯で10.5%でした。「父子世帯」についても同様に、子供が1人の世帯が最も多く71世帯で54.2%、子供が2人の世帯が49世帯で37.4%となっており、子供が3人以上の世帯が11世帯で8.4%となっています。
また、そのなかで6歳未満の子供がいる世帯は、「母子世帯」で231世帯(18.2%)、「父子世帯」で10世帯(7.6%)という結果でした。
統計表
統計表
この記事に関するお問い合わせ先
政策部 デジタル戦略課
電話:0852-55-5514(DX推進係)
電話:0852-55-5197 (情報システム係)
電話:0852-55-5177(統計係)
ファックス:0852-21-2157
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日