伐採木の無料配布(試行)

更新日:2024年04月26日

まず、経緯をまとめています。現在、松江市が管理している公園で、その利用の妨げとなるような樹木あるいは危険な樹木については伐採をし、それを有料で処分をしています。

このたび市民の方から、こうした伐採木を薪ストーブやたき火、木工品の制作に使えないかという提案があり、それを今回採用させていただきました。利用する方はこういった薪ストーブ、たき火等の材料を調達できることになりますし、松江市にとってもこれまで有料で処分していたその処分費を節約できるといったウィン・ウィンの効果が期待できると考えており、伐採木の無料配布を今回試行的に行うものです。実際どのくらいの方が欲しいと言っていただけるかということもありますので、今回は試行として行い検証を図ります。

伐採木処分の現状については、枝葉、細い幹は、市の施設「エコクリーン松江」で焼却処分しています。一方で、15センチ以上の太い幹、丸太のようなものはお金を払って民間の廃棄物処分場で処分し、それを堆肥化することによって、できるだけ循環型社会に貢献しているといったことがありますが、今回この太い幹のほうを有効活用できないかということで考えたものです。

今回の伐採木の無料配布は、1立方メートルの木の山を10ほど用意しており、募集人員を10名とします。応募者が10名を超えた場合は抽せんとします。

募集の条件は、申請者自身でこの1立方メートルの木の山を積み込んで運搬していただくこと、転売や営利目的ではないこと、松江市民の方でアンケートに協力できることです。

配布する樹木は、ケヤキや松などが混在しています。また、長さは1メートル程度、太さは5センチから40センチ程度、量は1立方メートルです。

応募方法は、ホームページから申込書をダウンロードしていただいて、ファクス、メール、郵送あるいは持参して提出、応募期間は4月19日から5月2日までです。配布場所と日時については、配布が決定した方に個別にお知らせします。よろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム