松江総合運動公園駐車場の再整備
皆様に利用いただている総合運動公園ですが、改善すべき点として、イベント開催時に駐車場が不足すること、バリアフリー化が進んでおらず障がいのある方などに不便をかけていること、歩車分離による安全性向上の余地があることなどがあります。
近隣の類似施設と比べてみると、自家用車の駐車可能台数は松江総合運動公園が若干少ないですが、その中でも身障者用の駐車台数が大変限られています。また、バスの駐車可能台数が松江総合運動公園はゼロとなっており、たくさんの選手団をお迎えするときに不便が生じている現状です。
総合運動公園駐車場に関する意見・要望はこれまでも随分いただいています。各種競技団体からは、大会開催時に駐車場が不足する、拡充してほしいといったこと、大型車用の駐車場が欲しいということ。島根県障害者スポーツ協会からは、思いやり駐車場(主に身体障害者などに使っていただきやすい、広いスペースで施設の近くに設けられた駐車場)を競技場の横づけに整備してほしいといったこと。また、「運動公園の在り方に関する提言」の中でも、バリアフリー化を促進すべきといった提言があります。
一例で見ていただきますと、去年の6月に野球とサッカーとテニスの大会がちょうど重なったときがあり、資料P48はそのときの駐車場の模様ですが、もういっぱいなものですから、駐車場以外の道路脇に枠外駐車されており、安全性の面でも非常に懸念がある状況です。
今回、その状況を改善すべく、駐車場の拡充を図ります。まず1号駐車場、これは運動公園に近いところにある駐車場ですが、駐車台数を169台から300台に、131台拡張します。またバリアフリー化を推進し、思いやり駐車場を4台から12台にします。そしてまた、ロータリーの整備や照明灯のLED化、植栽の移植なども行います。もう一つが2号駐車場、これはテニスコートの横のところですが、植栽を整理し駐車台数を95台から152台へ、57台増やします。そのほか、バリアフリー化、照明灯のLED化も進めてまいります。
これらのスケジュールですが、今年の8月-9月頃から2号駐車場に取りかかり、2号駐車場の後、今度は10月-12月頃から1号駐車場の工事に入る予定で、今年度末までには駐車場の拡張等の工事が終わる予定としています。これら駐車場整備により、利便性向上と安全性向上を図ってまいります。あわせて、植栽を整理することについて、意見も募集しています。7月29日までホームページで募集していますので、こちらも参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月22日