中海・宍道湖8の字ルート ロゴマーク募集

更新日:2024年11月01日

中海・宍道湖8の字ルートは、宍道湖と中海を取り囲む高規格道路という位置づけで、無限大、8の字の形になっていることから、8の字ルートと呼んでいます。資料P39の図で白い丸印がついている線の部分が未整備区間です。それぞれの湖の南側は山陰道が既に整備されていますが、北側については国道431号等しかないため、今後、高規格道路ネットワークを整備する必要性があるということです。その整備によって移動時間の短縮や災害時の代替機能が確保される、周遊観光も楽になる、物流も滞らなくなる、交通事故も減少する、渋滞も解消するなどのメリットがあると考えています。昨年8月に中海・宍道湖・大山圏域の市長会、議会、経済界が参画して、整備推進会議を設立しています。その後、両県知事と共に斉藤国土交通大臣のところに要望活動を実施したほか、シンポジウムを開催するなど、圏域が一体となった取組を推進しているところです。

今回初めてこの8の字ルートのことをお知りになった方も多いかと思いますが、ロゴマーク募集の目的としては、8の字ルートを皆さんに広く知っていただくための取組とするものです。

募集は既に始めており、11月30日までの予定です。デザインの条件としては、8の字ルートをイメージできるようなデザインにしていただきたいこと。特に中海・宍道湖・大山圏域の風光明媚な自然だとか豊かな歴史だとか動植物といったものが何かモチーフになって、視覚的に訴求できるようなデザインであればいいと考えています。そして、「中海・宍道湖8の字ルート」という文字を、平仮名でも片仮名でも漢字でもアルファベットでも構いませんが、入れていただきたいということ。また、モノクロにしても分かりやすいデザインにしていただきたいと思っています。採用されたロゴマークは、今後、中海・宍道湖8の字ルートのシンボルとしてホームページ等の媒体において活用させていただく予定です。

まとめになりますが、応募期間は11月30日まで。応募方法は、しまね電子申請サービスから申し込みください。応募資格は、中海・宍道湖・大山圏域の各市町村にお住まいの方、あるいは勤務していらっしゃる方、学校に通っていらっしゃる方となります。採用されましたら、賞金5万円と圏域の特産品をお送りしますので、奮ってご応募いただければと思います。問合せ先は、中海・宍道湖8の字ルート整備推進会議事務局(松江市大橋川治水・国県事業推進課)です。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム