令和7年松江市消防出初式・フォトコンテスト

更新日:2025年01月14日

例年実施している消防出初め式を、今年は1月11日(土曜日)に行う予定です。内容は昨年と同様で、くにびきメッセを会場としています。参加者は消防本部職員と消防団員合わせて500名程度、また、車両は合わせて40台程度となります。

資料11,12ページは去年の模様です。まず10時から、くにびきメッセ大展示場で屋内式典を始め、10時35分からくにびきメッセ駐車場で、各消防団、消防本部、救急車、消防車等で分列行進を行います。その後、場所を松江城内堀に移し、11時5分から放水演技を行います。本市では消防団員による出前講座を実施していますが、この出前講座に参加してくれた小学校3年生、8人の児童も、この放水演技に参加予定です。合わせて、午前9時半から12時に島根県庁中庭に消防団広報ブースを設置します。消防車の乗車体験や消火器の使用体験などもできます。そして、11月に納車されたばかりの、秘密結社鷹の爪団の「吉田くん」がデザインされた消防車両の展示もありますので、お子様連れの方も含めてぜひ来ていただければと思います。

また、フォトコンテストも併せて実施します。先ほど申し上げたいろいろな企画について皆さんに撮影をしていただき、それを1月22日必着でご応募ください。応募方法は、消防本部や各消防署に持参あるいは郵送となります。1人3点以内、A4サイズ以上のもので、自宅のプリンタで印刷された写真でも構いません。資料13,14ページの写真は、前回フォトコンテストの上位4賞(議会議長賞、消防団長賞、市長賞、消防長賞)の作品です。審査会で選考のうえ、上位4賞と入賞5作品、計9作品を決定し、上位4賞について2月10日に表彰式を行います。入賞作品は消防本部ロビーで展示します。また応募作品は広報媒体などに使用させていただく予定としています。詳細については、消防出初め式のホームページをご覧ください。

また、あわせて、松江市では消防団員を募集しています。詳しくは地元の消防団あるいは消防本部消防団室までお問合せください。

そしてもう一つ、年末年始は空気が非常に乾燥しやすくなり、また、暖房器具なども用いられますので、火災が起こるリスクが総体的に高まる季節です。大掃除もされるかと思いますが、その際にコンセント回りの清掃をし、ショートが発生しないように、また、住宅用火災警報器の寿命が10年と言われていますので、これも点検いただければと思います。この内容について何かあれば消防本部予防課まで問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム