令和7年松江市はたちの集い

更新日:2025年01月14日

令和5年1月から成人式を改め、「はたちの集い」という形で実施しています。来年は1月12日(日曜日)の開催予定です。コロナが蔓延しているときには2回に分けて実施したこともありましたが、昨年と同様、1回で一括して実施します。10時開場、11時から開会となっています。今回は、実行委員会で式典の後にクイズ大会などのイベントも企画されていす。会場はくにびきメッセです。対象は、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方、住民登録者数で見ますと1,929人となります。事前の参加申込み等は行っておりませんので、案内はがきは送らせていただきますが、持ってきていただく必要はありません。対象者年齢の方であればどなたでも参加できますので、当日、直接会場までお越しいただければと思います。

この「はたちの集い」は実行委員会方式で開催されています。主催としては松江市ですが、令和7年松江市はたちの集いを企画、運営する実行委員を公募し、8名を選ばせていただきました。今年7月から活動を開始し、先ほどのクイズ大会等、企画の内容や関係者への協力依頼などを行っていただいています。先般12月8日には私を訪ねていただき、企画の具体的な内容などについて意見交換も行いました。

その実行委員の皆さんに決めていただいたテーマが「“だんだん”沼る ふるさと松江」というものです。はたちの集いを通じてつながりが生まれる中で、感謝の気持ち「だんだん」と、松江の魅力にだんだん気づき、愛着が深まる「沼る」場となってほしいという思いを込めたものと聞いています。

このテーマの下、オープニングでは、地元在住の若手声楽家による松江市の歌の独唱があります。また、全国で活躍する松江ゆかりの方からのメッセージビデオの上映も予定されています。そして式典が一旦終了した後にイベント企画ということで、抽せん会、クイズ大会が予定されています。すてきな景品も用意されているということですので、対象の方はぜひご参加ください。

そしてまた、地元で活躍するアーティスト集団STA(Storyteller in Art)の方たち、高校生なども巻き込んでよくイベントをやっていただいてますが、この方たちが制作されたアートボードを設置したり、自撮りができる、あるいは着ぐるみと記念撮影ができるコーナーや、中学校のときにお世話になった恩師からのメッセージの掲示なども行うこととしています。

当日配られる式典パンフレットには、本市内の自然、歴史、文化などを感じるスポットやカフェなどの紹介や、松江にゆかりのある著名人からのサインや写真、応援メッセージなども掲載していると聞いています。

注意事項ですが、くにびきメッセへの入場は、保護者の方は認めておりません。対象者ご本人のみとなっています。ただし、障がいのある方で付添いが必要な方については例外です。ご留意ください。

今回、予定があったり、地元を離れなかなか戻ってこれない、出席できない方に向けて、式典の様子をユーチューブでライブ配信しますのでご覧いただければと思います。また、先ほど申し上げた中学校の先生からのメッセージについては、本市のホームページにも掲載しますので、こちらも併せてご覧ください。

今年度二十歳を迎える皆さんの参加をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先

政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム