松江スポーツコミッションの設立
今年度の8月から松江市地域スポーツコミッション設立準備委員会を設け、スポーツ、観光、経済など、多くの分野から14名の皆様に議論をいただき、松江スポーツコミッション基本計画をまとめています。3月28日に松江スポーツコミッションを設立する運びとなりましたので、皆様に報告させていただくものです。
松江スポーツコミッションはいわゆるプラットフォームで、いろいろな事業者の皆さんが連携してスポーツによる地域活性化を図っていくことをめざしてまいります。スポーツ団体、あるいは観光事業者、ホテル、報道関係者、島根スサノオマジックをはじめとするプロスポーツチームなどにも加わっていただいて、連携を促進する媒体としての役割を期待しているところです。
地域におけるメリットが3つ考えられます。一つは、スポーツを通じた市民の皆さんの楽しみや生きがいの創出に寄与すること。また、イベント等を通じて誘客を図る。それを拡大することによって宿泊者が増加し、地域経済にプラスの影響を与える。同じく地元飲食店や土産物屋等との連携によって消費拡大していくといったことが地域のメリットとして考えられます。
これまでは、例えば大会や合宿の誘致をするに当たって、その関係者、スポーツ競技団体、チーム等がスポーツ施設の予約をしたり、市内スポーツ団体に連絡したり、宿泊予約したり、交通の手配をしたり、飲食事業者を探したり、こういったことを個別に問合せをしている状況でした。これを今後、松江市として大会や合宿の誘致を積極的に図っていくに当たって、このスポーツコミッションを通じワンストップサービスでスポーツ施設、あるいは宿泊事業者、交通事業者等と連絡を取ります。スポーツ大会主催者においては、スポーツコミッションと連絡を取ればいいということで、イベント開催時の手間が相当省力化できる狙いがあります。
資料P43、44は具体的な各関係者の活動イメージをまとめています。連携を図っていくに当たって、交流の機会を増やしていきたいと考えており、交流ミーティング、「だんすぽ」という名前にしていますが、こういったミーティングの場を今後たくさん開催していきます。様々な意見を持ち寄っていただいて、交流ミーティングの場で事例発表やワークショップ、意見交換等を行い、団体同士のマッチングやネットワークの広がりから課題解決や新しい企画の誕生を導いていくものとなります。交流ミーティング開催のほか、スポーツイベントのマーケティング調査、関係者のマッチング支援、観光連携、飲食店の情報提供、文化体験の提供などの企画、また、競技団体、大学、実業団チームへの誘致活動支援、スポーツ施設、大会、イベント等の情報を集約して発信するなどの機能をスポーツコミッションに持たせたいと考えています。
運営体制として、事務局は当面、設立後2年間を目途に松江市が務め、3年目には民間組織への移行を念頭に今後検討していきたいと思っています。
3月28日に45団体に参加していただいて設立総会を開催します。その際に、第1回交流ミーティングとして、バンダイナムコ島根スサノオマジック代表取締役の中村さんに事例発表をしていただくほか、松江市出身で、現在岡山大学大学院准教授の高岡さんに来ていただき、スポーツコミッションを題材として講演をしていただく予定となっています。
皆さんがスポーツを通じて健康増進を図っていただくのみならず、地域経済活性化につなげていくための一つの大きな手段となるものと考えていますので、皆様にもご理解、ご協力をいただければと思っています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策部 広報課
電話:0852-55-5125
ファックス:0852-55-5665
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日