死亡届をするときは
人が亡くなると、その人の権利能力が消滅し相続の開始などが発生します。
届出内容
- いつ(届出期間):亡くなったことを知った日を含めて7日以内
- どこに(届出地):本籍地、届出人の所在地または死亡地の市区町村役場
- だれが(届出人):亡くなった方の(1)親族、(2)同居者の順で
- 手続きに必要なもの
- 死亡届
- 届出人の印鑑(届書に押印したとき)
注意事項
- 新聞のお悔やみ欄、マーブル放送の申し込み(無料)もできます。
- 火葬(埋葬)の許可は、死亡届受付(3番窓口)終了後、市民課総務係で発行します。
お問い合わせ先
- 市民課戸籍係(3番窓口)
- 郵便番号690-8540島根県松江市末次町86
- 電話:0852-55-5255
- ファックス:0852-55-5536
- メールアドレス:市民課戸籍係へメールを送信
- 各支所:市民生活課
死亡届出後、後日必要な手続き(ワンストップ窓口・要予約)
死亡の届出後は、後日(2週間以内)にいくつか手続きをしていただく必要があります。
松江市では、死亡後の手続きについて、市民課総務係(4番窓口)で一部をワンストップで対応し、一部は担当窓口をご案内しています。死亡の届出後から手続きを希望する日の2日前までに、市民課総務係へ、電話(55-5252)で予約をしてください。
各支所での手続きをお考えの方は、上記と同様に各支所市民生活課へ、電話で予約をお願いします。
鹿島支所 55-5704、 島根支所 55-5724、美保関支所 55-5744
八雲支所 55-5764、玉湯支所 55-5784 、宍道支所 55-5804
八束支所 55-5824、 東出雲支所 55-5844
課名・電話番号 | 内容 |
---|---|
【4番窓口】市民課 0852-55-5252 |
|
【6番窓口】保険年金課(高齢者医療係) 0852-55-5325、5327 |
|
【7番窓口】保険年金課(給付管理係) 0852-55-5265、5266 |
|
【9番窓口】保険年金課(国保・年金係) 0852-55-5263、5264 |
|
【11番窓口】子育て給付課 0852-55-5326・5335 |
|
【18番窓口】障がい者福祉課(障がい者福祉係) 0852-55-5945 |
|
【16番窓口】介護保険課 0852-55-5930 |
|
【5番窓口】市民課(総務係) 0852-55-5252 | |
【第4別館2階】農業委員会(農地係) 0852-55-5223、5528 |
|
【24番窓口】保育所幼稚園課(認定入所係) 0852-55-5312 |
|
【第4別館3階】学校教育課 0852-55-5416 |
|
【本館2階・21番窓口】固定資産税課 0852-55-5646 |
|
【本館2階・20番窓口】税務管理課 0852-55-5143 |
|
【本館2階・22番窓口】市民税課(諸税係)0852-55-5154 |
|
相続登記が義務化されました
令和6年4月1日から、不動産の相続登記の申請が義務化されました。
相続登記の申請についてはこちら(法務局のホームページ(外部サイト))をご覧ください。
詳しくは法務省ホームページでご確認またはお近くの法務局にお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
- 市民部 市民課 総務係
- 電話:0852-55-5252
- ファックス: 0852-55-5536
- お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月12日