白潟地区周辺の街づくりや開発について(受付日:2022年9月15日)
ご意見の要旨
私は、白潟本町周辺に住んで50年以上です。この辺りは水郷祭、昔で言うと土曜日夜市など大変にぎわった場所でした。川の拡幅工事に加え色々な活性化の提案が若い人達により進んでいる様であり、天神町から白潟本町通りの社会実験も第2回がはじまるそうです。昔のにぎわいがもどるのは童心にかえった様で、より良い活性化を期待し、大変楽しみにしております。
個人的な意見ですが、いくらあの辺を活性化しても一番は駐車場問題だと思います。いくら良い店、若い力で街づくりをしてもあの辺は、行きにくいです。水郷祭にしても駐車場も遠い。人が集まらない理由は駐車場につきます。
宍道湖沿いは大橋川拡幅工事に伴い、行政で思いきった改革が必要じゃないでしょうか?松江市を代表する宍道湖大橋のたもとの景観も近代的にすれば良いとおもいます。護岸に公園を作って綺麗に整備しても、少しの駐車場もないなら無駄の様な気がします。
白潟公園の駐車場も時間制ではなく、いつでも停めることが出来るようになれば、人の足も赴くかもしれません。この際、宍道湖周辺あたりを近代的な駐車場商業施設市民の憩いの場にしたら素晴らしいと思います。大橋川拡幅工事を町の活性化とともにもっと大規模で大胆な街づくりに期待します。
ご意見に対する回答
近年、白潟地区につきましては、以前に比べても空き家、空き店舗、駐車場が目立つようになり、今後のあり方について検討が必要なタイミングにあるものと考えております。
ご指摘のとおり、大橋川改修を好機として、市民の皆様が安心して歩ける場所や水辺に親しむ空間の創出に向けて、地域の皆様と一緒に検討を進めています。
ご存知かもしれませんが、白潟本町通りでは、9月20日から10月15日までの間、キッチンカーの出店などで賑わいを創出しながら、市民の皆様が訪れたくなる、居心地が良いと感じていただけるまちなみを目指して社会実験を実施いたしました。9月25日には、その周辺地で空き家・空き店舗を活用し、「あったらいいな」と思うお店を1日限定で出店するイベントを開催し、多くの市民の皆様にお越しいただきました。
こうしたイベントの開催や活気のあるまちづくりのためには、ご意見をいただきましたように、駐車場や公共交通など誰もが来訪しやすい交通環境が必要と考えております。今後、利用しやすい公園の整備や駐車場のあり方について、検討を図ってまいります。
なお、白潟公園の駐車場につきましては、公園利用者以外の方が恒常的に駐車され、公園を利用される方が駐車できない状態が続いたことから、やむを得ず、今年4月1日から利用時間を朝10時から夜8時までに制限しております。
今後、公園利用者が利用しやすい環境を整えていくためにも、ゲート式駐車場の整備などの対策を検討してまいります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月10日