松江市中心部における土地の有効活用について(受付日:2025年5月7日)

更新日:2025年07月04日

寄せられたご意見

昨今の物価高騰により、松江市民の生活は日々厳しさを増しています。生活必需品の価格上昇が顕著である一方、特に橋北エリアでは特定の小売業者による供給が中心となっており、価格競争が十分に働いていない現状があると感じています。市民の選択肢を広げ、家計の負担を軽減するためにも、ディスカウント業態を含む新たな小売事業者の誘致が必要だと考えます。

しかしながら、松江市中心部はまとまった土地が少なく、大型店舗の出店に適した土地を確保することが難しい状況です。そうした中で、黒田町にある県立高校の野球専用グラウンドは、1万平方メートルを超える広さを有しながら、現在は野球部のみが使用しており、一般在校生においても活用機会は極めて限定的です。伝統ある高校の施設であることは重々承知しておりますが、近年では部員数の減少も報じられており、地域全体の資源としてのあり方を再検討すべき時期に来ているのではないかと考えます。

同校北側には既存の運動場もあり、必要に応じた代替利用の可能性も見込まれます。市中心部という立地特性を活かし、市民生活を支える大型ディスカウント店の誘致や、地域交流・福祉機能を備えた複合施設への転用など、幅広い選択肢を視野に入れた検討をぜひ進めていただきたく存じます。

限られた土地を最大限に活かし、市民全体に恩恵が行き渡る形での土地活用を強く希望いたします。

ご意見に対する回答

ご提案いただいた島根県立松江北高等学校のグラウンドの活用につきましては、同地を所有する島根県の判断によるところとなりますが、将来、隣接する河川の改修に併せて、周辺地域の浸水被害を軽減するための洪水調節池として整備する計画が県より公表されております。

他方で、市民の皆様から、橋北地区における商業施設の立地について期待する声があることも踏まえて、本市では、市内学園南に所在する旧県立プール跡地の有効活用策について検討に着手しております。

令和7年3月には、同跡地を含む松江市総合体育館の周辺エリアについて、スポーツ、飲食、ショッピングが楽しめ、幅広い世代が憩い遊べるスペースとする「総合体育館周辺エリア未来ビジョン」を策定しており、今後本ビジョンの実現に向けて、民間事業者と連携して取り組んでまいります。

<ご参考>総合体育館周辺エリア未来ビジョン

[URL]https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/toshiseibibu_koenryokuchika/koen/1/20326.html

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム