令和6年度しんじ幼保園(1学期)

更新日:2024年09月03日

園ではキュウリやオクラなどが生長し、おいしそうな野菜がたくさんできました。こども達は収穫をとても楽しみにしています。

ドドンコドン!夏祭り 2024年7月12日

どどんこどん

ドドンコドン!かっこいいー!

夏祭り

しゅっぱつしんこう!

年長児が中心となり夏祭りの準備を進めてきました。年下の友達のことを思いながら、ヨーヨー釣り、魚釣り、乗りもの屋さん、金魚すくいなど、アイディアいっぱいの楽しいお店を考えました。年長児のオープニング「どんどんどどんこ」で、華やかに始まり、保育者や異年齢児とかかわりながら、いろいろな遊びを楽しみました!


 

7月7日は七夕の日です。一つ一つ願いを込めて飾りを作り、笹に飾りつけました。園内は笹の香りに包まれています。今年は晴れるかな?親子で夜空をじっくり見あげてみるのもいいですね。

どろだんご物語 2024年7月5日

どろだんご

ならべてみよう!(4歳児)

春からずっと楽しんできた泥団子づくり。「200個つくるぞー!」と、じっくりと楽しんできました。大切に保管している泥団子のお家がいっぱいになったので、今日は並べてみることに。大きい団子、サメ団子、花団子など、お家の中から、自慢の団子が次々と出てきます。個性豊かな団子は、一つ一つが宝物です。


 

松江は雨の似合うまちです。松江に降る雨は「縁雫(えにしずく)」と呼ばれ、素敵なご縁を運んでくれます。親子で梅雨の時期を楽しんでみましょう!

あっぱれ!まつえじょう 2024年6月20日

松江城

私のおうちが見えるかな?

5歳児がバスに乗って松江城へ行きました。青空に映えるお城は迫力があります。へとへとになりながら急な階段を登り切ると、目の前に広がる眺めに思わず歓声があがりました!こどもたちは、松江の町並みや宍道湖の景色を、お殿様になった気持ちでじーっと眺めていました。


 

6月30日は1年の半分で「ハーフタイムデー」です。今年も前半終了。ひとやすみして後半戦のスタートですね。

絵本の動物たちが町中に 2024年6月19日

まてまて

絵本の作者Poriさんによる読み聞かせ

まてまてぼうし2

すごーい!魔法みたい!

宍道町を舞台にした絵本「まてまてぼうし」の作者Poriさんにお越しいただき、絵本の読み聞かせやワークショップをしていただきました。絵本の中に出てくる動物たちが宍道の町に隠れているようです。今すぐ動物たちに会いに行きたくなるような、新感覚のアートプロジェクトに心が躍りました!


 

6月16日は「和菓子の日」です。松江は、京都・金沢と並ぶ日本三大菓子処。この機会に、家族で和菓子とお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。

トウモロコシの皮をむコーン 2024年6月17日

トウモロコシ1

いっぱい洋服着ているね

トウモロコシ2

洋服を脱いでこんにちは!

3歳児がおやつで食べるトウモロコシの皮むきをしました。「ひげがモジャモジャだー」「かわがいっぱいあるねぇ」と、たくさんの発見がありました。皮の中からツルツルとした黄色い宝石のような粒が出てくると、こどもたちは大喜び!自分でむいたトウモロコシのおやつは格別の味でした!


 

プルプルツルツル 2024年6月12日

寒天遊び1

触るとどんな感じかな?

寒天遊び2

プルプルしてきもちいいねぇ

2歳児が寒天遊びをしています。暑い日にひんやりとした寒天の感触は、とっても楽しい活動です。「つめたーい」「にゅるにゅるー」と、握るとパサパサとつぶれていく感触を先生と一緒に楽しみました!


 

「87,600」この数字はなんだと思いますか?正解は、80歳まで1日3回食事をした回数です。歯も口も使わないと衰えていきます。しっかり噛んで食べる習慣をつくりましょう!​​​​​​

はじめのいっぽ 2024年6月7日

たんぽぽ組

にぎにぎぱっぱ(0歳児)

初めての保育園生活に泣いていたこどもも、抱っこやおんぶで気持ちを受け止めてもらうと安心して遊びに入れるようになりました。園庭で外気浴をしたり、散策したりして、初夏の自然を感じています。「サラサラだね、きもちいいね」と、少しずつ遊びの世界を広げています。


 

 

6月4日から歯と口の健康週間が始まります。この機会に園でも歯の健康について話し合ったり、考えたりしていきたいと思います。

どろんこ

ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!​​​​​​

砂場

みずがジャーっていくといいな

雨上がりの園庭にプールのようなどろんこができました。それを見つけたみかん組のこどもたちは、「ぼくも!わたしも!!」と、どろぺちゃの上でジャンプ!ペチャペチャした感触が気持ちよくて、みんな大はしゃぎです。もも組のこどもたちは砂場に水を流しています。「水がうごいたよ」「もっとジャーっていくといいな」と流れる水の動きを楽しんでいました。


 

立夏を過ぎると、暦の上では夏になります。戸外に出ると汗がにじんできますが、こども達は元気よく遊んでます。

どろんこいいな 2024年5月24日

どろんこ

みてみて、きもちいいよー

今週はどろんこ日和です。こどもたちは気持ちよさそうに、どろんこの中にちゃっぽん!楽しいどろんこ遊びのはじまりです。「あったかいねぇ」「きもちいいよ」と先生と一緒に泥や水の感触を楽しみました!


ぼくたちにまかせてよ 2024年5月13日

畑作り

年長さんかっこいいなー

2歳児の先生が、保育室の前に畑を作ることにしました。「こどもたちのためにどうぞ」と畑を囲む木枠を、地域の方からいただきました。年中さんや年長さんが「ぼくたちにまかせてよ」と、慣れた手つきで色を付けています。その様子を2歳児のこどもたちがあこがれのまなざしで見ています。どんな畑ができるか楽しみですね。


 

すがすがしい風が吹き、園庭のこいのぼりが元気よく空を泳いでいます。

ヒゴイやマゴイもこどもたちの元気な姿を見ているようです。

悠々とこいのぼり 2024年5月9日

意宇川のこいのぼり

神楽みたいなこいのぼり見ーつけた!

バス

バスの中は大盛りあがり

「こいのぼりのように元気よく遊んでほしい」と願い、八雲町の春の風物詩、意宇川のこいのぼりを見に行きました。こいのぼりは風をもぐもぐ食べておもしろそうに泳いでいます。こどもたちは気持ちよさそうに、たくさんのこいのぼりのもとで遊びました。「緑色のこいのぼりはこあら組かな?」「紫色はうさぎ組かもね?」と、お気に入りのこいのぼりを見つけて大喜び!みんなで「こいのぼり」の歌をうたうと、一段と体をくねらせ、おもしろそうに泳いでいました。


 

立秋の日から数えて八十八日目が八十八夜。今年は5月1日でした。種まきや田植え、お茶を摘むなど、春の農作業が行われる大切な日とされています。

こいのぼりのきもち 2024年5月2日

こいのぼりのきもち

こいのぼりのおなかにビックリ!​​​​​​(4歳児)

絵本「ワニぼうのこいのぼり」から想像が膨らみ、みんなでこいのぼりの気持ちを味わおうと、おなかの中に入ってみることに。「楽しかったよー」「出られるかなーって、ドキドキしたよ」と、なんだか不思議な気持ちになりました。これからどんなこいのぼりを作ろうかな?と、5月の保育を楽しんでいます。


 

さわやかな季節になりました。園生活に慣れてきたこどもたちは、先生や友達と元気いっぱい遊んでいます。

みーつけた 2024年4月30日

こいのぼり

わたしのこいのぼりすてきでしょ

4歳児が着せ替え遊びが楽しめるこいのぼりをもってお出かけ中。体の部分が透明なこいのぼりを、空にかざすとすてきな模様に早変わり!あっちへこっちへ模様探しに夢中のこどもたち。どんな模様に出会うことができるでしょうか。


 

つながりあって 2024年4月25日

集合写真

えがおいっぱい、げんきいっぱい

入園して一ヶ月が過ぎようとしています。はじめは涙が出ていた新入園児の友達も、新しい生活に慣れ、笑顔が見られるようになってきました。今年度のテーマは「つながり」です。こどもも大人もつながりあって、笑顔あふれる幼保園にしてきたいと思います!
​​​​​​


 

今年度は満開のサクラが、新学期を迎えたこども達をお祝いしてくれました。たくさんの新しい友達が入園式を迎え、在園児も職員も期待でいっぱいです。

にゅうえんしき 2024年4月10日

入園式1

げんきに「はーい!」

入園式2

なかよくなろうね

48名の新しい友達をお迎えし、みんなで201名の令和6年度がスタートしました。こどもたちの思いを大切に受け止め、安心して過ごせるようにしていきます。1年間よろしくお願いいたします。


 

経営の概要

教育目標

こころもからだもたくましくやさしさいっぱいしんじっこ

  • 具体的幼児像
    • 元気で生き生きと活動するこども(健やかな身体、食育)
    • 自分のことは自分でやり、きまりを守るこども(基本的な生活習慣)
    • 物事にじっくりかかわるこども(安定した心)
    • お互いの良さを認め合い、一緒に楽しく過ごすこども(人とのかかわり)
    • 自然とのふれあいの中で、素直に表現し、遊びをつくりだすこども(感性、意欲)

経営の重点

乳幼児期にふさわしい幼保園生活の展開(一人一人の人権を大切にしながら「生きる力」の基盤をつくる就学前教育をめざして)

  • 人権尊重の精神に基づき、豊かな心を持つこどもの育成
  • 安心・安全な生活ができるような教育。保育の環境づくり
  • 家庭や地域と連携した子育て支援の充実
  • 特別支援教育・人権教育に対する職員の意識の向上

研究主題

「一人一人が主体性を発揮した生活をめざして」~こどもも大人もつながりあって~

生活の流れ

  • 土曜日は18時閉園
0〜2歳児の生活の流れ
時間 生活内容
7時 登園
9時 カリキュラムに基づいた活動、見つけた遊び、学級活動
11時 食事
13時 午睡
15時 めざめ、おやつ、あそび
18時 降園
〜19時 延長保育
3〜5歳児の生活の流れ(保育所機能)
時間 生活内容
7時 登園
9時 カリキュラムに基づいた教育活動、なかよしタイム、見つけた遊び、学級活動
11時30分 食事
13時 カリキュラムに基づいた教育活動、歯磨き、ぴかぴかタイム
14時 午睡休息
15時 おやつ、集団あそび、見つけた遊び
18時 降園
〜19時 延長保育
3〜5歳児の生活の流れ(幼稚園機能)
時間 生活内容
8時40分 登園
9時 カリキュラムに基づいた教育活動、なかよしタイム、見つけた遊び、学級活動
11時30分 食事
13時 カリキュラムに基づいた教育活動、歯磨き、ぴかぴかタイム
14時 降園
15時 預かり保育

年間行事

年間行事
時期 行事内容
4月 入園式、個人懇談、保育参観(PTA総会)
5月 春の遠足、各種健康診断、交通安全教室
6月 プール開き、保育参観
7月 七夕会、夏祭り
9月 おつきみ会、保育参観
10月 運動会、秋の遠足、交通安全教室
11月 宍道町民文化祭(作品展示)、幼保園一斉開放
12月 個人面談、クリスマスお楽しみ会、生活発表会
1月 入園前健康診断、保幼小連絡会、生活発表会
2月 節分集会、生活発表会、思い出遠足(5歳児)、年長傘さし登校指導
3月 花もちづくり、一日入園保護者説明会、修了証書授与式
  • 毎月:安全点検、避難訓練、誕生会、体重測定、園開放、地域ボランティア絵本の読み聞かせ、おはなしの森

クラス編制(クラス名・人数)

  • たんぽぽ(0歳児)9名
  • すみれ(1歳児)19名
  • ちゅうりっぷ(1歳児)16名
  • ひまわり(2歳児)18名
  • ゆり(2歳児)18名
  • みかん(3歳児)22名
  • もも(3歳児)22名
  • うさぎ(4歳児)20名
  • こあら(4歳児)20名
  • ぱんだ(5歳児)19名
  • こぐま(5歳児)18名

この記事に関するお問い合わせ先

松江市立しんじ幼保園
郵便番号:699-0401  松江市宍道町宍道458番地2
電話:0852-66-8008/ファックス:0852-66-0060
お問い合わせフォーム