松江オープンソースラボ

更新日:2025年08月13日

【重要】エアコン故障に伴う利用制限のお知らせ

【2025年8月13日更新】

エアコン修理完了が9月末予定となりましたので、以下の利用制限を9月末まで延長させていただきます。ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【2025年7月25日更新】

松江オープンソースラボでは、令和7年7月中旬よりエアコンの故障が発生しており、 現在修理手配中ですが、完了時期は未定です。

このため、全面利用の場合は冷房が十分に効かない状況となっております。皆様に快適にご利用いただくため、8月末までは全面利用は不可とさせていただき「2/3面利用のご予約」を受け付けております。

なお、8月末になってもエアコン修理の目途が立たない場合は、2/3面のみでの利用を延長させていただく場合があります。

ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

松江オープンソースラボとは

「水の都」松江にIT開発交流拠点施設

中心市街地であるJR松江駅前に、時代の潮流であるオープンソースソフトウェア(OSS)に特化した、研究・開発・交流のための拠点として、「松江オープンソースラボ(松江市開発交流プラザ)」を設置しました。

この「松江オープンソースラボ」を拠点として、オープンソースソフトウェアに関わる企業、技術者、研究者、学生、ユーザーが交流を深めることで、技術・競争力の向上と優れた人材の育成を図るとともに、新たな市場の開拓による本市の産業活性化と地域ブランド( Ruby City MATSUE )創造に取組んでいます。

このオープンソースラボを拠点として様々な勉強会やイベントが開催されており、定期的にオープンソースの勉強会、オープンソースサロン(しまねOSS協議会 OS4のサイト)が開催されています。

OSSに関する会議や打ち合わせや研修の場として、無料で自由にお使いいただけます。

松江オープンソースラボの外観

 

 

利用について

OSSをはじめとするITに関する技術・情報の交流及び人材育成などの目的に限り利用可能です。

(注釈)利用例:OSSに関する打ち合わせ、会議、協議、研修会、講演会、商談など

注意事項

  • 同施設はOSSをはじめとするIT関連のコミュニティのためのスペースです。OSSやITに関係のないイベントなどでの利用は禁止します。
  • 同施設の占用利用は、無料イベントやセミナー、勉強会のみとなります(無料とは、営利目的による参加費等の徴収をしないことを言います)。
  • 1企業もしくは1団体だけの内部打合せ、会議での利用はご遠慮下さい。
  • 物品販売を目的とする利用はできません。
  • 室内でのアルコールを伴う飲食は原則禁止です。ただし、イベントの開催にあたってアルコールを伴う飲食が必要であり、かつ松江市に事前に許可を受けた場合はこの限りではありません。
  • 室内は禁煙です。

コワーキングスペースの利用について

開館時間内は自由に利用できます。

なお、利用時には、松江テルサ事務局にて利用票へ氏名・連絡先等の記入をお願いいたします。

イベントスペースの利用について

原則として、開館時間内は自由に利用できます。(ただし、占用利用がない場合に限ります)

なお、使用しない時間については施錠を行いますので、利用時は松江テルサ事務局へお声がけください。

占用申請がない方については、利用票に氏名・連絡先等の記入をお願いいたします。

イベントスペースを占用(独占)して利用する場合

イベントスペースは占用(独占)して利用することができます。

占用利用をする場合は、一週間前までに、下記のリンク(しまね電子申請サービス(松江市))より申し込みをしてください

しまね電子申請サービス(松江市)

申請受付後のキャンセルは、新産業創造課(0852-55-5090)までご連絡ください。

現在の予約状況は以下のリンク(松江オープンソースラボ予約状況)からご確認ください。

松江オープンソースラボ予約状況

 

施設概要

下記のリンクよりご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 新産業創造課
電話:0852-55-5090
ファックス:0852-55-5634
​​​​​​​お問い合わせフォーム