救急対応に関すること
高齢者施設の職員の皆様
松江市内には高齢者施設が増えており、施設から救急要請される件数も増加しています。もしもの時に、施設の職員があわてず情報収集を行い、搬送先の病院が必要な情報を受け取ることが出来るよう、救急車を利用する際に役立つチェックシートを松江市在宅医療・介護連携支援センターと松江市消防本部で作成しました。
「このシートがあれば、施設として何を救急隊に伝えればよいのかわかるので、あわてない」
「施設から付き添いがいない場合でも連絡先が書いてあるので、病院として助かっている」
等の声が松江市内の施設や病院からあがっておりますので、ぜひご活用ください。
救急時の対応で困った事 (PDFファイル: 677.1KB)
救急車利用チェックシート (PDFファイル: 53.2KB)
自宅で具合が悪くなり救急車を呼ぶ時
自宅で具合が悪くなり救急車を呼ぶなど「もしも」の時の安全と安心を守る取り組みとして、救急情報活動事業があります。
かかりつけの医療機関や緊急連絡先などの救急医療情報を入れたケースを冷蔵庫に貼りつけ、緊急時に消防署との協力でその情報を救急医療に生かすものです。
対象者は
ひとり暮らしの65歳以上の方
65歳以上の方のみの世帯
日中または夜間独居の方
同居者に疾患があり、通報が難しい方
詳しくは下記をご覧ください。
救急医療情報シートについて (PDFファイル: 379.9KB)
外出支援などの介護・福祉サービスが必要な方
外出支援などの介護・福祉サービスが必要な方の介護・福祉タクシーがあります。
相談窓口・電話番号をご紹介します。お出かけでお困りの方はぜひ一度相談してみてください。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 警防課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-32-9131、0852-32-9114(災害対策係)、0852-32-9132(救急室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月21日