松江市消防本部フェイスブック運用ポリシー
松江市消防本部(以下、「当消防本部」という。)が運用するフェイスブックページ(以下「当ページ」という。)の運用ポリシーを次のとおり定めます。ご利用に当たっては下記の内容に同意の上ご利用ください。
1.情報発信の目的
当消防本部に関する情報を広く情報提供し、市民の皆様をはじめとするソーシャルメディアの利用者に対して、消防に関する情報に触れる機会を増やすとともに、消防行政を御理解いただき、身近に感じていただくことを目的に運用するものです。
2.アカウント名、アカウント運用者名
- 松江市消防本部
- 松江市消防本部消防総務課
3.情報提供の内容
- 当消防本部が実施する各種イベント等のお知らせ及び開催の模様
- 防火防災に関する情報
- 当消防本部ホームページに掲載する情報
- その他、当消防本部に関する情報発信として運用責任者が適当と認めるもの
(注意)上記の情報の全てを掲載するものではありません。
4.運用のルール等
- 運用者が投稿を行う時間は、原則として月曜日から金曜日まで(祝祭日及び年末年始を除く。)の8時30分から17時15分までとします。ただし、この時間以外にも投稿する場合があります。
- 当ページでは火災・救急・救助等の災害に関する通報を受け付けることはできません。緊急時は119番通報をしてください。
- コメントやメッセージなどに対しては、回答を行いません。
- 各種制度、手続き、イベント、施設等の詳細は、「松江市消防本部ホームページ」をご覧ください。
- 市政に関する消防本部への、ご意見やお問い合わせにつきましては、当消防本部に直接お問い合わせいただくか、松江市ホームページの「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
5.禁止事項
当ページをご利用いただく際には、下記事項が含まれるコメントや画像等の投稿はご遠慮ください。利用者による投稿内容が下記事項に該当すると判断した場合は、利用者に断りなく削除する場合があります。
- 法令等に違反するもの
- 公序良俗に反するもの
- 人権侵害となるもの
- 違法行為、犯罪行為等を誘発するもの
- 人種、思想、信条などの差別又は差別を助長させる情報
- 社会問題について特定の主義又は主張にあたるもの
- 第三者を誹謗中傷しているもの
- 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするもの
- 営業活動、政治的活動、宗教活動、その他営利を目的としたもの
- 単なる噂や噂を助長させる情報、記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの
- 著作権、商標権、肖像権など当消防本部、利用者または第三者の知的所有権を侵害する恐れのあるもの
- 当消防本部、利用者または第三者に不利益を与えるものや名誉を棄損するもの
- 有害なプログラム等
- その他、運用管理責任者が不適切と判断したもの
6.著作権
当ページに掲載されている写真、音声、動画及び記事等の著作権は当消防本部または正当な権利を有する者に帰属します。内容について「私的使用のための複製」「引用」その他著作権法上認められた場合を除き、無断で複製又は転用することはできません。
7.免責事項
- 当ページに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、完全性、有用性等を保証するものではありません。
- 当ページの情報を用いたことにより生じた利用者または第三者のいかなる損害についても当消防本部は一切の責任を負いません。
8.運用ポリシーの変更
運用責任者は、運用ポリシーを予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
附則
このガイドラインは、令和2年12月22日から施行する。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防総務課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-31-9119(代表)
電話:0852-32-9111(総務係)
電話:0852-32-9170(人事職員係)
電話:0852-32-9113(消防団室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月18日