職員紹介 警防隊

人物紹介
令和2年採用
消防学校卒業後は署の警防隊に配属され、現在は管内の分署に勤務しています。
質問1:消防士を目指したきっかけはなんですか?
県外からUターンした際に、地元のために働きたいと思い、より市民の皆様に寄り添った仕事として消防を選びました。

質問2:普段はどんな業務をしていますか?
出動時以外では、消火技術や救助方法を身につけるための訓練を行っています。
ただ火を消したり、救助したりすれば良いわけでなく、活動中に自分達や市民の皆さんが被害を受けないように危険を予知することを心掛けて訓練を行っています。
もちろん、使用する資器材や車両の日常点検・定期点検も行い、万全の状態で来たる災害に備えています。
それ以外では、火災予防のために施設へ立入検査を行い消防用設備の点検状況や避難経路等の確認をしたり、消火・避難訓練の指導をしたりします。
質問3:大変なことはありますか?
深夜や勤務交代前など時間を問わず出動がかかることもあるため、署に配属したての頃は生活になかなか慣れませんでした。
また火災の際は鎮火まで長時間現場で活動するので、体力をかなり消耗します。
質問4:消防に入って良かったと思うことはありますか?
市民の皆様から憧れの目で見られることです。
「いつも大変ですね、ご苦労様です」、「がんばってくださいね」と言う言葉にいつも元気を頂いています。
特に子供人気は絶大で、仕事先にて子供達の相手をするといつも喜んでもらえるのがとても嬉しいです。
質問5:今の職場で目標としていることはどんなことですか?
今年から機関員を任される機会が増え、災害出動中の運転や火災時のポンプ運用の役割を担うようになりました。
まだまだ未熟なので訓練を積み重ねて、いち早く隊長・隊員に信頼される機関員を目指して日々精進します。
質問6:休日は何をして過ごしていますか?
運動が好きなのでスポーツジムでのトレーニングや水泳、ランニングをしています。時には仕事の疲れから帰ったらすぐ寝てしまうこともあります。
あと自己研鑽のために英語学習をしています。
質問7:消防学校ではどうでしたか?
消防隊員として必要な基礎知識や技術、規律を身につけるために県内の他の消防本部の消防士と日夜訓練に取り組みました。
厳しい訓練もありましたが、お互いに励ましあい、助け合いながら乗り越えることができ、大変だったけどとても良い思い出になっています。
消防士を目指すあなたへのメッセージ
消防はあらゆる災害に立ち向かい、市民の皆様の生命・身体・財産を守ることを使命としています。
時に大変なことや辛いことがありますが、決して一人ではありません。ともに闘う仲間が近くにいます。
同期や先輩方と切磋琢磨しながら困難を乗り越えた時の達成感は特別なものになります。
不安なことがあっても大丈夫!まずは勇気を出して消防の道を目指してみてください。
一緒に働ける時を待っています!

この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防総務課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-31-9119(代表)
電話:0852-32-9111(総務係)
電話:0852-32-9170(人事職員係)
電話:0852-32-9113(消防団室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月28日