職員紹介 予防課員

人物紹介
平成29年採用
他県から松江市へのIターン就職で松江市消防本部で採用されました。
署の警防隊に配属され、分署などの勤務を経た後、消防本部予防課の危険物保安係で勤務しています。
質問1:消防士を目指したきっかけはなんですか?
机に座ってパソコンに向かい合って仕事するよりも身体を動かして、ありがとうと言って貰えるような仕事をしたいと思っていました。
また、市の職員なので、異動はあっても市内の異動しかないので、市外・県外への転勤がないことも魅力と思いました。
質問2:普段はどんな業務をしていますか?
一定数量以上のガソリンや灯油といった危険物を取扱っている事業所へ行き、消防法上適法に維持・管理をしているかを確認する立入検査を行っています。
新たに危険物を取扱う事業所や、今ある危険物施設を変更したいという事業所の申請に対し、適法なのか審査し、許可を出しています。
また高圧ガス保安法や火薬類取締法に基づいた業務も行っています。

質問3:どうしてIターン就職をしようと思いましたか?
松江市消防本部に採用される前は、別の地域で働いていました。
Iターン就職で松江を選んだ理由は、当時、彼女だった妻が松江で働いていて、将来を考えたときに僕が松江に住んだ方がいいなと思ったからです。
質問4:松江市の良いところ、悪いところを教えてください。
松江市の良いところは、市内中心部から車で20分も走れば海水浴ができる海があり、日本海に面しているため、釣り好きにはもってこいの街です。
また整備された山もあり、川遊びできる川もあり、自然豊かな街です。
新鮮な海鮮を提供しているお店が多く、美味しい飲食店がたくさんあります。
加えて松江の人は優しく温かい人柄だと感じます。
松江市の悪いところは、快晴の日が少なく、曇りの日が多いのが、「山陰の天気」。しかし、そのおかげか肌が乾燥しにくく「美肌県しまね」と言われるので、一長一短かなと思います。

質問5:休日はどう過ごしていますか?
今は平日勤務なので、土日は子供と市内の公園に行って遊んでいます。
子供が散歩好きでよく家の周りを歩くのですが、そのおかげで近所の方々と顔を合わせる機会が多くなり、仲良くさせてもらって、今では野菜や果物をいただけるような関係になりました。
Iターン就職で消防士を目指すあなたへのメッセージ
消防は体力勝負と思われがちですが、事務作業が思った以上に多いです。
体力は、受かってから鍛えれば、身につくので心配いりません。
松江は大都会に比べれば、大きいお店や娯楽は少ないかもしれませんが、それを補う自然があります。
市の政策もあり、子育て環境が整っているため、とても暮らしやすい街ですよ。
あなたも松江市にIターン就職してみませんか?

この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防総務課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-31-9119(代表)
電話:0852-32-9111(総務係)
電話:0852-32-9170(人事職員係)
電話:0852-32-9113(消防団室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月28日