女性消防職員の活動
松江市消防本部の女性消防職員
令和6年4月1日現在、松江市消防本部には9名の女性職員が勤務しています。火災などの災害現場へ出場する「警防隊」、傷病者の元へ救急車で出場する「救急隊」、火災予防のため建物の査察を行う「予防業務」、庶務・人事などを行う「消防総務」などの業務を担当しています。
また「消防音楽隊」にも所属しており、消防の諸式典をはじめ市内の各種行事に参加し、演奏活動を通じて市民の皆様との交流を図り防火啓発に努めています。
女性消防吏員の必要性
松江市消防本部には現在262名の職員が勤務しており、そのうち9名が女性職員です。男性の多い職場ですが、災害時の対応を女性に求められる事柄も多く、市民の安全・安心を守るうえで大きな役割を果たすことができます。現在、女性消防吏員の募集を積極的に行い、活躍推進に向けた取り組みを進めています。




「消防女子力」パンフレット (PDFファイル: 903.0KB)

各種支援制度がサポートします
- 産前産後休暇
産前から産後まで合計16週間取得できます。 - 育児休業
子どもが3歳に達する日まで取得できます。 - 通勤緩和
妊娠中は、通勤時間の始めまたは終わりにおいて、1日を通じて60分以内で取得できます。 - その他
妊娠障害、乳幼児の予防接種または、健康診査などの特別休暇などがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 消防総務課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-31-9119(代表)
電話:0852-32-9111(総務係)
電話:0852-32-9170(人事職員係)
電話:0852-32-9113(消防団室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月26日