火災が続いています!

更新日:2025年02月03日

「現在、市内で火災が続いています。火を使用しているときは、その場を離れない、住宅用火災警報器の交換時期に注意するなど、この機会に今一度出来ることから身の回りの火災予防に努め、大切な人命と財産を守りましょう。」

暖房器具が原因となる「火災」に注意しましょう

石油ストーブ、電気ストーブ、こたつといった暖房器具の使用頻度が高い季節です。すぐに温まり、暖を取るのに便利な器具ですが、火災や事故が後を絶ちません。火災や事故を防ぐために気を付けなければならないポイントを紹介します。

石油ストーブを安全に使うポイント

  • 火を消してから動かす・給油する
  • スプレーやガスボンベを近づけない
  • 燃えるものを近づけない
  • 廃棄時には灯油や乾電池を抜いておく
  • ほこりを取り除いておく
  • 1時間に1~2回換気する
  • 前シーズンの灯油を使用しない
  • 使用する燃料を間違えない

暖房器具

住宅火災を防ぐために

これから春にかけては空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となります。火災の発生を防ぎ、火災から命を守るには、日頃からの備えが必要です。ご家族で住宅火災からいのちを守るための対策をご確認ください。

住宅防火 いのちを守る10のポイント

住宅防火いのちを守る10のポイント画像

出典:総務省消防庁

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課
郵便番号:690-8521  松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-32-9121(予防係)、0852-32-9124(危険物保安係)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム