令和7年度【夏期】仕事体験プログラムのお知らせ

松江市役所職員の仕事について、体験を通じて学ぶことができる「仕事体験プログラム」を実施します!
令和7年度夏期は、以下の日程にて実施予定です。
(各コースの「プログラム概要」は予定であり、変更となる可能性があります)
市役所の仕事に興味のある学生の皆様のご参加をお待ちしております!
コース・日程(予定)
一般事務員
市民生活相談課
日程:8月4日(月曜日)~8月6日(水曜日) 3日間
定員:4名
R7夏期仕事体験プログラム(市民生活相談課) (PDFファイル: 186.7KB)
広報課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(広報課) (PDFファイル: 177.1KB)
地域政策課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日)3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(地域政策課) (PDFファイル: 276.9KB)
定住企業立地推進課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(定住企業立地推進課) (PDFファイル: 284.0KB)
国際観光課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(国際観光課) (PDFファイル: 78.1KB)
生活福祉課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム(生活福祉課) (PDFファイル: 98.4KB)
環境エネルギー課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:3名
R7夏期仕事体験プログラム概要(環境エネルギー課) (PDFファイル: 1.3MB)
都市政策課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(都市政策課) (PDFファイル: 330.2KB)
新産業創造課
日程:8月28日(木曜日)~8月30日(土曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム概要(新産業創造課) (PDFファイル: 206.1KB)
土木技術員
建設総務課、大橋川治水・国県事業推進課、道路課、河川課、公園緑地課
(上記の部署による共同プログラムです)
日程:8月25日(月曜日)~8月29日(金曜日)5日間
定員:計3名
R7夏期仕事体験プログラム概要(土木技術員) (PDFファイル: 152.8KB)
建築技術員
公共建築課、建築審査課、文化財課、新庁舎整備課
(上記の部署による共同プログラムです)
日程:8月25日(月曜日)~8月29日(金曜日) 5日間
定員:計3名
R7夏期仕事体験プログラム(建築技術員) (PDFファイル: 403.8KB)
化学職
環境対策課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:3名
R7夏期仕事体験プログラム概要(化学職) (PDFファイル: 537.0KB)
文化財専門職(埋蔵文化財)
埋蔵文化財調査課
日程:8月25日(月曜日)~8月27日(水曜日) 3日間
定員:2名
R7夏期仕事体験プログラム(文化財専門職・埋蔵文化財) (PDFファイル: 409.9KB)
参加費・交通費等について
参加費は無料です。
報酬、手当、その他一切の金品は支給しません。
自宅等から市役所までの交通費、食費、傷害・賠償責任保険料等は各自でご負担ください。
市役所の敷地内には、仕事体験プログラム参加者用の駐車場はありません。
留意事項
仕事体験プログラムに参加される方には、「賠償保険」及び「傷害保険」等の保険に加入していただきます。また、秘密の保持等順守のため誓約書を提出していただきます。
仕事体験プログラムは、本市が実施する職員採用試験とは一切関係ありません。
参加申込
申込方法
下記フォーム(しまね電子申請サービス)よりお申し込みください。
令和7年度(夏期) 松江市役所 仕事体験プログラム 参加申込フォーム
申込期限
令和7年7月10日(木曜日)17時00分
募集人数を超える申込があった場合は、申込内容(上位学年の方を優先)を基に選考を行い、参加の可否を決定します。
参加の可否は、7月18日(金曜日)までにメールにてお知らせします。
関連リンク
「松江市役所ってどんな職場?」「どんな人が働いているの?」
そんな疑問を少しでも解決するべく、7月17日(木曜日)・7月18日(金曜日)に『早わかりガイダンス』を開催します!
市役所の仕事に興味のある学生の皆様のご参加をお待ちしております!
お問い合わせ
松江市人事課人財開発係
電話:0852-55-5130
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 人事課
電話:0852-55-5131(人事係)
電話:0852-55-5130(人財開発係)
電話:0852-55-5132(給与係)
電話:0852-55-5133(福利厚生係)
電話:0852-55-5619(職員健康管理係)
ファックス:0852-55-5070
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月27日