松江市交通指導員制度
松江市では、各地区交通安全対策協議会会長の推薦を受けた交通指導員を松江市長が委嘱し、朝夕の幼保園生、小中学校生の通園、通学時における交通安全指導を中心に、29公民館区のそれぞれの地区での各種交通安全啓発活動、交通安全教室の実施並びにその補助、マラソン等の交通整理誘導などを行っています。
交通指導員の概要
- 名称:松江市交通指導員
- 発足:昭和44年9月
- 定員:120名
- 任期:3年
交通指導員の職務
- 地区住民に対する交通安全思想の普及
- 交通安全の街頭指導
- 交通安全関係機関が実施する事業への協力
- 市長が定める勤務計画に基づき、その業務に従事すること
- その他市長が必要と認め、指示する事項
交通指導員の活動状況
松江市交通指導員仕事始め式

通学路における街頭指導
交通指導員研修


交通指導員の皆さまへ(お知らせ)
勤務報告書の提出について
令和7年度から、下記のいずれかの方法で勤務報告書の提出してください。
1.郵送(従来どおり)
2.電子申請(しまね電子申請サービス)
→手順については、こちら(PDFファイル:2.8MB)をご確認ください。
3.Eメール
詳細については、別途送付の依頼文書をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課
【文書の収受発送・管理、表彰】電話:0852-55-5112(総務係)
【交通安全・防犯対策】電話:0852-55-5690(総務係)
【条例・規則、情報公開・個人情報の保護】電話:0852-55-5114(法制・情報公開係)
ファックス:0852-55-5530
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日