新生松江市
平成
- 17年(2005年)3月31日:8市町村が合併し、新松江市が誕生。
4月25日:松浦正敬氏初代市長に就任。
8月1日:新市立病院、保健福祉総合センターオープン(保健医療福祉ゾーン)
8月1日:合併記念式典挙行。
11月8日:宍道湖・中海がラムサール条約に登録。 - 18年(2006年)2月2日:島根原子力発電所周辺地域住民の安全確保等に関する協定を島根県、中国電力と締結。
4月1日:市民活動センターオープン。
4月28日:松江市・パリ市共催パリ牡丹祭り記念式典(ヴァンセンヌの森パリ花公園)
7月15日:平成18年7月豪雨災害発生(〜24日)
7月28日:松江市開発交流プラザ(呼称:松江オープンソースラボ)開設。
10月1日:「松江市きれいなまちづくり条例」施行。
10月8日:市民憲章及び市の花・木・魚介の制定。
10月8日:スポーツ都市宣言。
10月24日:島根原子力発電所3号機起工。 - 19年(2007年)3月18日:松江道玉湯工区(バイパス部)開通。
4月7日:松江開府400年祭のオープニング(〜23年)
4月30日:松江イングリッシュガーデンオープン。
5月1日:島根県、八雲町、玉湯町、宍道町でケーブルテレビ放送、インターネットの本格運用開始。
7月6日:中海圏域4市連絡協議会(中海市長会)の設立。
8月14日:世界陸上2007大阪大会アイルランド選手団が松江市で事前合宿。
9月12日:松江市総合計画策定。
10月20日:松江市・宝塚市姉妹都市提携40周年記念式典開催。
11月22日:八雲国際演劇祭開催。 - 20年(2008年)8月6日:中海市長会シンポジウムの開催
9月29日:連続テレビ小説「だんだん」放送開始。
12月2日:「子育て環境」全国3位に(「第6回行政サービス調査」より)。 - 21年(2009年)5月16日:ホーランエンヤ挙行(〜24日)
6月1日:市民生活相談課伺います係を設置。
6月20日:屋外運動場芝生化開始。
10月4日:お城サミット開催。
10月7日:中海圏域の定住自立圏に関する協定締結。
12月:大橋川改修事業28年ぶりに再開。 - 22年(2010年)2月15日:松江城国宝化推進室を設置。
4月1日:レジ袋無料配布中止。
4月25日:健康都市まつえ宣言。
9月:島根県初プロバスケットチーム「島根スサノオマジック」初参戦。
10月16日:男女共同参画都市宣言。
11月23日:JFしまね「福浦さわらの会」天皇杯受賞。
12月31日:年末年始大雪災害発生(〜23年1月4日)。 - 23年(2011年)3月19日:松江開府400年記念博覧会開幕。
3月19日:「松江歴史館」オープン。
3月26日:新ごみ処理施設「エコクリーン松江」完成。
4月1日:松江市発達・教育相談支援センター「エスコ」開所。
8月1日:東出雲町と合併し、山陰最大の都市に。
10月14日:日本女性会議2011松江開催(〜16日)。
11月27日:「佐陀神能」ユネスコ無形文化遺産に登録決定。 - 24年(2012年)2月5日:尾道市と姉妹都市提携。
4月1日:特例市に移行。
4月1日:中海・宍道湖・大山圏域市長会(だんだんサミット)発足。
5月29日:松江城の築城年特定につながる祈祷札が見つかる。
9月26日:JR玉造温泉新駅舎完成。
10月10日:「中村元記念館」オープン。
10月28日:「松江ホーランエンヤ伝承館」オープン。 - 25年(2013年)3月10日:松江だんだん道路(松江ジャンクション〜川津インターチェンジ間)全線開通。
3月30日:松江自動車道(宍道ジャンクション〜三次東ジャンクション・インターチェンジ間)全線開通。
6月3日:「まつえ産業支援センター」開所。
6月16日:松江開府の祖「堀尾吉晴公」の銅像建立。
7月1日:ペットボトル水道水「松江縁の水」製造開始。
11月10日:堀川遊覧乗船500万人達成。
11月26日:縁雫(えにしずく)プロジェクトがアジア都市景観賞を受賞。
11月30日:「怪談のふるさと」宣言。
12月29日:「休日救急診療室」を松江記念病院1階に開設。 - 26年(2014年)1月:平成25年中の観光入込客数1000万人を突破。
6月20日:ニューオーリンズとの交流が自治体国際交流表彰(総務大臣賞)を受賞。
5月1日:共創のまちづくり推進本部設置。
9月9日:松江市出身プロテニスプレーヤー錦織圭選手、全米オープン男子シングルス決勝進出。 - 27年(2015年)3月22日:尾道松江線「中国やまなみ街道」全線開通。
3月29日:「暮らしやすさ」を金銭価値に置き換えた経済産業省の調査で松江市が「暮らしやすさ日本一」に。
5月15日:文化審議会が文部科学相に松江城天守の国宝指定を答申。
6月2日:新松江市合併10周年記念式典開催。
7月8日:官報告示により松江城天守が正式国宝指定。併せて祈祷札2枚、鎮宅祈祷札4枚、鎮物3点が附指定となる。
8月29日:愛知県大口町と姉妹都市提携。
12月11日:中海・宍道湖・大山圏域市長会と圏域のブロック経済界がインド南部ケララ州と経済交流拡大の覚書に調印。 - 28年(2016年)1月:25年ぶりの寒波襲来。
4月16日:新総合体育館オープン。
6月15日:「鷹の爪団のSHIROZEME」がJACEイベントアワードで最優秀の経済産業大臣賞(日本イベント大賞)を受賞。
7月16日:小泉八雲記念館リニューアルオープン。
11月14日:玉湯方面団「第25回全国消防操法大会」優勝。
11月25日:玉造温泉温泉総選挙2016「環境大臣賞」「うる肌部門1位」受賞。
11月28日:ふるさと名物応援宣言。 - 29年(2017年)3月21日:市立病院がんセンターオープン。
6月22日:JR西日本トワイライトエクスプレス瑞風松江市での立寄観光開始。
12月4日:玉造温泉温泉総選挙2017「おもてなし特別賞」受賞。
12月22日:島根半島・宍道湖中海ジオパーク日本ジオパーク認定。 - 30年(2018年)4月1日:中核市に移行。
4月1日: 松江市・島根県共同設置松江保健所開設。
4月1日:不昧公200年祭開幕。
4月24日:茶の湯の日。
4月:FIMBA2018松江大会。
5月13日:「島根半島・宍道湖中海ジオパーク松江ビジターセンター」オープン。
8月:松江城天守展示と武家屋敷のリニューアル。
8月:第28回世界少年野球大会松江大会。
9月:松江流おもてなし宣言。
12月2日:国宝松江城マラソンスタート。
令和
- 1年(2019年)5月18日:松江城山稲荷神社式年神幸祭ホーランエンヤ(26日まで)。
10月31日:松江市制施行130周年記念式典開催。 - 2年(2020年)3月31日:松江市史編さん完結。
- 3年(2021年)2月16日:新庁舎建設工事起工式。
4月1日:島根町加賀における大規模火災の発生。
4月24日:上定昭仁氏第2代市長に就任。
10月1日:北消防署北部分署開署。 - 4年(2022年)1月28日:島根半島・宍道湖中海ジオパークが日本ジオパークに再認定。
- 5年(2023年)4月1日:「こども家庭センター」開設。
4月28日:「脱炭素先行地域」に選定。
5月8日:新庁舎第1期棟供用開始。
5月22日:「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定。
11月19日:11月19日(良い育児の日)を松江市の「子育ての日」に制定。 - 6年(2024年)4月1日:松江市総合文化センターが「さんびる文化センタープラバホール」としてリニューアルオープン。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課
【文書の収受発送・管理、表彰】電話:0852-55-5112(総務係)
【交通安全・防犯対策】電話:0852-55-5690(総務係)
【条例・規則、情報公開・個人情報の保護】電話:0852-55-5114(法制・情報公開係)
ファックス:0852-55-5530
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月14日