令和7年度たまゆ幼稚園(1学期)
保育のようす
楽しかったよ親子遠足!(5月1日)

今から遊ぶぞ~
楽しいね・・
お弁当もおいしいよ・・
わ~い・・・

ジャンケンポン・・
雲一つない青空のもと、宍道ふるさと森林公園へ親子遠足に出かけました。こども達は、芝生の上を思い切り駆け回ったり、遊具で遊んだりして、親子で楽しい一時を過ごすことができました。明後日からは4連休が始まります。しっかり休んで、連休明けには、また元気なこども達に会えるのを楽しみにしています。
今日のぱんだ・きりん組さん!(4月28日)

見て見て~

上手でしょ・・

ピタッと止まれるかな?

動かないように・・

けっこう難しいよ・・
ぱんだ・きりん組さんが、リトミックに挑戦しました。カメ、アヒル、トンボ等、様々な生き物の動きを身体で表現していきます。日々取り組んでいる成果が出てきており、こども達の上達の速さには、本当に目を見張るものがあります。
今日はありがとうございました!(4月25日)

自己紹介します・・

へえ~・・

みんなで歌いましょう・・
本日はお忙しい中、保育参観・PTA・白鳥クラブ総会にお越しいただき、ありがとうございました。また、実際にこどもの様子を見ていただく時間が短くなり、申し訳ありませんでした。総会でも申しましたが、今後も共に手を携えて、こどもの成長を支えていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日のうさぎ組さん!(4月22日)
できたよ~

きれいに貼るよ・・

皆、集中しています・・
ピョ~ン・・

楽しいね・・
うさぎ組さんが入園して2週間になろうとしています。今日は糊で色紙を貼ったり、柔らかい積み木の上を跳んだりして楽しみました。工作をしている時は、本当に皆集中して取り組んでおり、感心しました。
外でげんきっこタイム!(4月21日)

走るぞ~

しっかり体操しよう・・

外って気持ちいいね・・
今日も朝から好天だったため、げんきっこタイムを外で行うこととしました。こども達は園庭を走り回ったり、体操をしたりして、気持ちよく体を動かしていました。
学園の校庭で遊んだよ!(4月16日)

ヨーイ、ドン!

楽しいね・・

気持ちいいね・・
今日は天気も良かったので、玉湯学園の校庭で遊ばせてもらいました。園庭の何倍もの広さの校庭で、かけっこをしたり、遊具で遊んだりして思い切り体を動かすことができました。本当に、心地よい一時でした。
園内探検をしました!(4月15日)

何があるのかな?

ここが玄関ですよ・・

先生のお部屋だよ・・

ピョン、ピョン・・

元気に体操しよう・・
昨日に引き続き、今日は皆で園内探検を行いました。ぱんだ・きりん組さんが、上手に各部屋の説明する姿が見られました。また、探検後は全員で元気にアンパンマン体操をして体を動かしました。
園庭探検をしました!(4月14日)

約束を守って遊んでね・・

ブランコは手を離さないでね・・

思い切り遊べるね・・
新しいうさぎ組さんを迎え、園庭にはどんな遊具や遊び道具があるのか、探検して回りました。併せて、遊具の正しい使い方等を学びました。今後、思い切り体を動かして、安全に元気で遊んでほしいですね。
入園式を行いました!(4月10日)
少々緊張気味?
歌と踊りで迎えました・・
今日からうさぎ組、がんばりま~す
本日、4名の新入園児(年少児)を迎えて入園式を行いました。最初は少し緊張した様子も伺えましたが、すぐに場の雰囲気に慣れ、式を楽しむことができました。ぱんだ・きりん組さんも、歌や踊りを披露し、うさぎ組さんを楽しませることもできました。いよいよ全園児14名がそろい、今年度のたまゆ幼稚園が本格的にスタートします。こども達には、自分の力を十分発揮し、笑顔で園生活を送ってほしいですね。
1学期が始まりました!(4月8日)
よろしくね・・
今年もがんばりましょう・・
きもちいいね・・
思い切り走るぞ~
新しいぱんだ・きりん組です・・
いよいよ1学期が始まりました。昨年度同様、よろしくお願いします。今日は天気も良かったので、玉湯川沿いの桜並木の下で、着任式・始業式を行いました。桜吹雪の舞う中、こども達からは、「がんばるぞ!」といった新鮮な気持ちを感じとることができました。明後日には、新しい年少児さんも入園します。進級したこども達の新たな活躍を期待しています。
- 名称:松江市立たまゆ幼稚園
- 郵便番号:699-0202
- 住所:島根県松江市玉湯町湯町717
- 電話:0852-62-0403
- ファックス:0852-62-0403
- 問い合わせフォーム
経営の概要
教育目標
~健やかな心と体をもち、自ら考え創造し、挑戦しながら生活するこどもの育成~
【めざすこども像】
- やさしく思いやりのあるこども(豊かな心や創造性の涵養)
- 夢中になって遊び、何かを気づき・感じ・発見するこども(知識・技能の基礎)
- 自ら考え、表現するこども(思考力・判断力・表現力等の基礎)
- 最後まであきらめず、がんばるこども(学びに向かう力・人間性等)
経営の重点
- 少人数の良さを活かし、園児一人一人の課題と向き合い、集団の中で個の伸長を図る。
- 異年齢混合学級の中で、共に育ち合う仲間づくりを進める。
- 多様な感覚体験を重視し、園児の「かしこい体」づくりを進める。
- 絵本が大好きな園児を目指し、読み聞かせの充実を図る。
- 幼小の連携を一層深め、3歳~15歳(12年間)迄の連続した学びや成長を推進する。
- 地域の教育資源(ひと・もの・こと)を活用し、地域や家庭と共に園児を育てる。
研究主題
自分も大事、みんなも大事なぽかぽかたまゆっ子の育成
~あたたかい人との関りを通して~
生活の流れ
時間 | 生活内容 |
---|---|
8時〜 | 預かり保育 |
8時40分 〜9時 |
登園、身の回りの始末、健康観察 |
9時〜 | おはようタイム、当番活動、げんきっこタイム、見つけた遊び、学級活動、異年齢活動 |
11時30分〜 | 給食、歯みがき、片付け |
13時〜 | ぴかぴかタイム |
13時30分 〜14時 |
さよならタイム |
14時〜 | 降園、一時預かり保育(17時まで)、預かり保育(18時まで) |
年間行事
時期 | 行事内容 |
---|---|
1学期 | 始業式、入園式、家庭訪問、交通安全指導、親子遠足、いも苗植え、こいのぼり集会、歯磨き指導、尿検査、プール遊び、1日先生、健康診断、 七夕会、保育参観と学級懇談会、終業式 |
2学期 | 始業式、交通安全指導、芋掘り、稲刈り、遠足、運動会、たまゆ文化祭参加、個人懇談、 1日先生、おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう、聴力・視力検査、いもクッキング、お楽しみ会、終業式 |
3学期 | 始業式、節分集会、入園前健康診断、入園前説明会、生活発表会、ひなまつり集会、お別れ会、ありがとう会、幼小連絡会、 登校練習、修了証書授与式、修了式 |
年間
誕生会、げんきっ子タイム、発育測定、安全点検、絵本読み語り、避難訓練、園外保育、わくわくクッキング、おはなしの森(ストリーテリング)、園内研究会、保幼交流、園開放(未就園児との交流)
クラス編制(クラス名・人数)
- うさぎ(年少)4名
- ぱんだ・きりん(年中、年長)10名
この記事に関するお問い合わせ先
松江市立たまゆ幼稚園
郵便番号:699-0202松江市玉湯町湯町717
電話:0852-62-0403/ファックス:0852-62-0403
お問い合わせフォーム
更新日:2025年05月01日