展望地について
松江市景観計画では「保存すべき景観資源」として展望地を定めています。
展望地は、車などで誰でも容易に行ける場所かどうか、維持管理状況が良好か、展望できる視界の広がりがあるか等、総合的に勘案して25箇所定めています。
(注意):展望地には、車を停めてから少し歩いて行く必要がある場所や駐車場が狭い場所等がありますので予めご了承ください。
1.松江城(主要な展望地)
松江城天守は、宍道湖、嫁ヶ島、市街地を囲む山並みなど東西南北が一望でき、全国に誇ることができる景観スポットです。
位置図検索ワード:松江城
(注意):松江城天守閣への登閣は有料です。
2.田和山史跡公園(主要な展望地)
田和山史跡公園は市立病院のすぐ西側にあり、松江の市街地や宍道湖、北山山系が一望できます。
弥生時代の集落遺跡を中心に、周辺の自然環境を保全し、歴史学習の場、自然学習の場、憩いの場として整備した公園です。
位置図検索ワード:弥生の丘田和山館
3.島根県立美術館
平成11年3月に開館した宍道湖畔に建つ島根県立美術館は、松江市の景観スポットの一つとなっています。
美術館から眺める宍道湖の夕日はとても人気があり、3月から9月の閉館時刻は日没後30分に設定されています。
位置図検索ワード:島根県立美術館
4.枕木山
標高456メートルの枕木山は島根半島を横断する北山山系を代表する山です。
山頂にある華蔵寺の第1展望台からは、大根島、弓ヶ浜、大山、左手には島根半島・日本海、右手には嵩山や松江市街を一望することができます。
位置図検索ワード:華蔵寺
注意:駐車場から展望台まで徒歩10分から20分かかります。
5.明々庵(城見台)
明々庵は、茶人として有名な松平家七代藩主治郷公はるさと(不昧公ふまい)によって建てられた茶室です。当初は、殿町の松江藩家老有沢家本邸にありましたが、明治維新後転々とし、昭和41(1966)年、不昧公150年祭を機に現位置(北堀町)に移築されました。
明々庵(城見台)からは、城山の森に浮かぶ松江城、眼下に北堀町の黒い瓦屋根が連なる町並みを眺めることができます。
位置図検索ワード:明々庵
(注意):明々庵の拝観は有料です。城見台までは無料です。
6.千手院
歴代松江藩主の祈願寺であった千手院からは、南西に松江城を望み、眼下に石橋町と北堀町界隈の黒い瓦屋根が連なる町並みを眺めることができます。
位置図検索ワード:千手院
7.月照寺
月照寺は松江藩主松平家の菩提寺であり、6月には紫陽花が咲き誇ることから「山陰の紫陽花寺」とも呼ばれています。
松江のお茶文化を広めた大名として知られる七代治郷公(不昧公)の廟門からは、木々の合間に薄らと松江城天守を望むことができます。
位置図検索ワード:月照寺
(注意):境内への入場は有料です。
8.忌部自然休養村
標高300メートルから400メートルに広がる忌部高原は、昭和52年に忌部自然休養村として整備されました。
敷地内からは、北山山系の山並みをバックに宍道湖や松江市街が一望できます。
位置図検索ワード:忌部自然休養村管理センター
9.古墳の丘古曽志公園
復元された古曽志大谷1号墳の頂上からは、東に嵩山・大山、南に宍道湖、西に本宮山、北に朝日山など360°のパノラマが広がります。
位置図検索ワード:古墳の丘古曽志公園
10.宍道湖夕日スポット
宍道湖夕日スポットは、観賞者・撮影者と一般通行者の混雑や路肩駐車の交通上の問題を解決するため、整備が進められ平成19年3月31日に完成しました。
宍道湖の夕日は日本夕日百選にも選定されている「水の都松江」の象徴です。
位置図検索ワード:宍道湖夕日スポット
11.フォーゲルパーク展望台
フォーゲルパークに備えられた展望台からは、宍道湖、出雲縁結び空港、斐川町から東出雲町へと続く湖南山地などが一望できます。
位置図検索ワード:松江フォーゲルパーク
(注意):展望台まで行くには入園する必要があり、入園は有料です。
12.松江大橋
松江大橋は、現在の橋で17代目になります。
大橋の張り出しから南東を望めば晴れた日には大山、北西には松江城を望むことができます。
位置図検索ワード:松江大橋
13.宍道湖大橋
宍道湖大橋は、大橋川にかかる橋の中で最も宍道湖側にあります。
橋の上からは、松江しんじ湖温泉、嫁ヶ島、島根県立美術館が一望できます。
位置図検索ワード:宍道湖大橋
14.松江湖畔公園(千鳥南・末次・白潟・岸・袖師)
宍道湖畔にある千鳥南公園、末次公園、白潟公園、岸公園、袖師公園。
空と水辺の爽やかな空気が感じられる公園は、多くの市民に親しまれています。
位置図検索ワード:松江千鳥南公園、松江末次公園、松江白潟公園、松江岸公園、松江袖師公園
15.島根原子力館
海抜150メートルの高さにある島根原子力館からは、日本海側だけでなく宍道湖や松江の町並みなども見ることができます。
位置図検索ワード:島根原子力館
16.マリンパーク多古鼻
市の最北端、多古鼻の高台にあるマリンパーク多古鼻は、岬の突端部にあり海が水平線まで続く広がりを一望できます。
また、朝日と夕日どちらも楽しむことができる希少な展望地です。
位置図検索ワード:マリンパーク多古鼻
17.関の五本松公園
関の五本松公園にある展望台からは、美保湾、大山、弓ヶ浜などが一望できます。
5月上旬にはツツジが咲き誇る花の名所でもあります。
位置図検索ワード:五本松公園
(注意):駐車場から展望台までは、徒歩で10分から20分、坂を登る必要があります。
18.美保関灯台(地蔵埼)
「世界灯台100選」にも選ばれている美保関灯台からは、日本海のどこまでも続く水平線を見渡すことができます。
位置図検索ワード:美保関灯台
19.星上山スターパーク
星の神様が降り立ったという伝説が残る星上山の山頂からは、宍道湖から中海までの大パノラマを一望できます。
位置図検索ワード:星上山スターパーク
(注意):冬季は雪や凍結のため閉山しますのでご注意ください。
20.鳥ヶ崎園地
玉湯町にある鳥ヶ崎園地(宍道湖ふれあいパーク)は、宍道湖へせりだした小高い丘の上にあります。
東に嵩山や和久羅山、北に北山山系を一望できます。
位置図検索ワード:宍道湖ふれあいパーク
21.ふるさと森林公園
ふるさと森林公園は山陰道宍道インターチェンジ近くの高台にあります。
第1展望台(カウベルヒル)からは、宍道湖、北山山系、築地松で有名な出雲平野、出雲縁結び空港などを見ることができます。
位置図検索ワード:宍道ふるさと森林公園
22.大塚山公園(主要な展望地)
大塚山公園は八束町(大根島)の中央にあり、中海に囲まれた島の風景をぐるりと一望できます。
空気が澄んだ日には大山を望むことができます。
位置図検索ワード:大塚山
23.めのう公園
めのう公園は、玉造温泉街東方にある花仙山の中腹にあります。
展望台からは、玉湯町の町並み、宍道湖、北山山系、東の松江市街まで見渡すことができます。
位置図検索ワード:めのう公園
24.意東海岸
意東海岸は、東出雲町下意東地内にあります。
空気が澄んだ日にはここから大山を望むことができます。
位置図検索ワード:意東海岸
25.星上峠(星上山展望台)
星上山は、標高458メートルの東出雲町と八雲町にまたがる山です。
展望台からは宍道湖や中海、大根島、島根半島まで見通すことができます。
位置図検索ワード:星上峠
(注意):車を停めれるスペースはあまり広くありません。また、冬季は雪や凍結のため通行止めとなる可能性もありますので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 建築審査課
電話:0852-55-5347(建築審査係)
電話:0852-55-5387(景観指導係)
ファックス:0852-55-5552
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日