表彰工事概要(市道工業高校東1号線子どもたちを守る交通安全対策工事)
表彰工事の概要
部門名 | 一般土木工事(中規模) |
---|---|
工事名 | 市道工業高校東1号線子どもたちを守る交通安全対策工事 |
工期 | 令和2年10月23日から令和3年3月19日まで |
工事場所 | 古志原四丁目 |
表彰事業者名 | 株式会社真幸土木 |
代表者名 | 代表取締役片寄敏朗氏 |
表彰技術者名 | 主任技術者柴田稔信氏 |
工事概要 |
|
表彰理由 | 本工事は、小学校通学路の道路拡幅と歩道の高低差を解消するものであり、住宅街で通勤時間帯には交通量が多い路線であったが、適切な交通誘導員の配置により苦情なく安全に竣工した。また、出来形及び出来栄えも優良であった。 |
現場レポート(表彰工事紹介・技術者インタビュー)
本工事の表彰技術者である、株式会社真幸土木の主任技術者(当時)柴田稔信氏は受賞の感想を、「率直にうれしいです。隣接する松江工業高校や地域住民の方々にご協力いただけたおかげだと感謝しております。」と話す。
本工事で苦労したことは、「規制期間を少しでも短くできるように計画した所です。プレキャストガードレール基礎を目隠しフェンスの基礎に活用できないか風荷重の安定計算を行ったり、既設擁壁の取り壊しにはウォールソーを使用したりしました。」、印象に残ったことは、「通学している小学生達が広くなった歩道で楽しそうにしている姿を見た時です。頑張ったかいがあったなと感じます。」と語る。柴田氏は仕事における今後の目標は、「現場で働くみんなが、やりがいや達成感を感じられ、幸せに働いていける環境づくりです。」やりがいについては、「ものをつくる楽しさと、それをチームでつくっていく所です。日々色々な問題が発生しますが、みんなで話し合って解決していく所も魅力だと思います。」と話す。
これから建設業界を目指す人へは、「ものをつくるのが好きな人やみんなで何かを達成してみたい人は、ぜひ一緒に仕事をしましょう」とメッセージを送った。
株式会社 真幸土木
(写真左)代表取締役 片寄氏
(写真右)主任技術者 柴田氏
最後に、柴田氏が勤務する株式会社真幸土木について紹介してもらいました。「株式会社真幸土木では、経験の少ない人のために自社で教育用動画を編集、作成したり、市内の高校に出前授業を行ったりと、全社一丸となって「人づくり」に取り組んでいます。少しでも興味をもたれたらぜひホームページをご覧ください。」。最後に、「たばこを吸わない人や、やめた人は健康手当も支給されますよ!」
(注意)本記事の内容は取材当時のものです。
この記事に関するお問い合わせ先
財政部 契約検査課
【工事担当】電話:0852-55-5403
【物品担当】電話:0852-55-5404
ファックス:0852-55-5570
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日