松江市若者支援対策事業補助金 令和7年度補助事業者募集
松江市若者支援対策事業の令和7年度補助事業者を募集します。
松江市若者支援対策事業募集チラシ(PDFファイル:379.8KB)
松江市若者支援対策事業補助金「交付要綱」(PDFファイル:183.3KB)
応募資格
松江市内に主たる事務所を置き、松江市内において青少年の居場所の設置、運営等を行う特定非営利活動法人で市税に滞納がない次に掲げる要件をすべて満たす団体
- 不登校やひきこもり支援など青少年の社会参加及び社会的自立を目的とした活動実績が1年以上あること
- 法令などを遵守していること
- 宗教活動又は政治活動を目的としていないこと
- 公序良俗に反する活動を行う団体でないこと
補助対象事業
困難を抱える青少年に係る支援事業であって、次に掲げるもの
- 居場所事業(必須) 交流の場、休憩の場、相談の場等青少年が社会とのつながりを回復していく過程において安心して過ごすことができる場所の設置及び運営を行うもの
- 就労支援事業 (任意) 就労又は就労体験の場の提供、就労先又は就労体験先の開拓等を行うもの
- 学習支援事業(任意) 就学・復学又は資格取得に向けた学習の場の提供、指導員等による学習・進路指導等を行うもの
- 体験・交流支援事業 スポーツ、文化活動、自然体験や地域における交流体験等を通じコミュニケーション力の向上等を図るもの
- その他(任意) 上記に掲げるもの以外であって、青少年の自立に効果があると認められるもの
補助率及び補助金額
補助対象経費の支出額から補助事業に係る収入額を控除した額に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)。
次表に定める基本補助額900,000円と加算補助額を算出して得た額の合計額を、1団体あたりの上限とする。
加算補助額については、事業計画、前年度実績の両方の内容を精査し算出する。
補助対象経費
補助対象事業を実施するために係る経費であって、次に掲げる経費(消費税及び地方消費税の額を除く)。ただし、他の補助金の補助対象経費として計上する場合は、その額を除く。
- 人件費(スタッフ、アルバイト等に対する賃金、社会保険料等)
- 旅費(講師、スタッフ、アルバイト等の交通費等)
- 役務費(通信運搬費、体験・交流活動時の保険料、手数料等)
- 賃借料(備品のリース料等)
- 使用料(施設使用料等)
- 需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費等)
- その他事業実施に必要と認められる経費
応募方法
青少年支援室が定める計画書や定款などの書類を期限までに提出してください。
提出書類
以下の書類を2部ずつ提出してください。
- 松江市若者支援対策事業計画書(Wordファイル:21.8KB)(事業を複数行われる場合は、団体として1つの事業としてまとめて書類等を作成してください)
- 前年度活動実績(補助対象事業に係る部分)が分かる資料
- 定款
- 登記事項証明書
- 団体の年間活動計画書及び年間収支予算書
- 新聞記事、会報等団体の活動内容及び提案事業を理解するために参考となる資料
- 市税納付状況調査同意書(Wordファイル:19.7KB)
提出先
690-0061 松江市白潟本町43番地スティック6階
松江市教育委員会生涯学習課青少年支援室
提出方法
持参または郵送
提出期限
令和7年4月18日(金曜日)必着
補助事業者選考方法
選考委員会(非公開)を組織し、審査・選考します。
お願い
- 青少年支援室から事業の内容の確認等を行う場合がありますのでご協力ください。
- 事業の実施状況や各種会計書類等の確認や調査を行う場合がありますので、事業に関する会計帳簿類の整備、保管をお願いします。
- 応募に要する経費は、応募者の負担とします。
- 提出していただいた書類については、返却しません。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 青少年支援室
電話:0852-24-7602
ファックス:0852-20-2852
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日