職員採用試験における障がい者採用の結果が該当者なしだったことについて(受付日:2023年2月27日)

更新日:2023年04月18日

ご意見の要旨

先に行われた、「その他の日程」での松江市職員採用試験の結果についてですが、障がい者の採用結果が該当者なしになったことについての理由をお聞かせ願えればと思います。募集要項等に、配点や足切りの有無についての記載がないこと、二次試験に4名参加してたことを考えると、少なくとも1名は合格していないと不自然です。もし、同日に行われたUIターン者の採用人数が予定より多かったことが、採用の合否に関係していたとしたら、それは障がい者差別意識の現れだと思うのですが、市長の考えをお聞かせ願います。

ご意見に対する回答

本市では、障がいのある方が能力や適性を活かして活躍できる職場づくりを目指し、令和2年度より職員採用試験に「一般事務員(障がい者)」の区分を設けております。なお、本市の職員採用試験の合格者及び合格者数は、試験区分ごとに決定しており、異なる試験区分の合格者数が相互に影響することはございません。

また、令和5年 2月24日付で発表した当該試験区分の最終合格者が「該当者なし」であった理由につきましては、二次試験を受験いただいた方々の中に、本市の採用基準を満たす方がいらっしゃらなかったことによりますので、ご理解ください。

本市としては、引き続き、障がいのある方を含めた多くの方に就職したいと思っていただける職場づくりに努めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム