まち歩きマップの周知について(受付日:2022年8月10日)

更新日:2023年02月10日

ご意見の要旨

地域の歴史や文化などの地域資源を活かしたまちづくりを推進するため、平成22年度から、公民館区ごとに「まち歩きマップ」が作成され、現在、全ての公民館区で「まち歩きマップ」があります。

マップの配布場所は、平成26年6月の広報では、文化財課、市役所本庁などとなっていて言えばもらえますが、市役所玄関のパンフレットラックには置いてはありません。

公民館や市役所のみならず、観光案内所(城山・駅前)や松江観光協会本所、各支部、また市内の図書館、さらには県外・市外の観光客向けにも活用するのであれば、有名ホテルでの配布も考えられます。

市民に対して、「まち歩きマップ」の作成目的・主旨や活用策、配布場所などについて、周知・理解を深めるため、広報紙への掲載・配布、ホームページでの周知を行っていただきたいと思います。

ご意見に対する回答

「まち歩きマップ」については、29地区の公民館ごとに地域住民の皆様が主体となって作成されており、随時内容の更新と配布が行われています。本市では公民館と共同で、このマップを使い地域の魅力を共有するために、市民の皆様を対象とした「歴史のまち歩き」を年6回程度開催しております。開催に当たっては、本市の広報紙、ホームページ、SNSでお知らせし、多くの皆様にご参加いただいております。

また、「まち歩きマップ」の電子データは、別紙のとおり本市ホームページで公開しており、遠方にお住まいの方でもご覧いただけます。

今後も、より多くの皆様に「まち歩きマップ」を手に取っていただけるよう情報発信を行いながら、公共施設や観光案内所などの設置場所を増やしてまいります。ご提案いただきましたJR松江駅前の観光案内所にも、全地区のマップを設置するよう準備を進めます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム