道路に積もった雪の除雪対策について(受付日:2023年2月24日)
ご意見の要旨
今般の積雪について交通につき数日不便があったことは周知のことと思います。バス路線や主要路線が優先になるかもしれませんが早急に対応できないものでしょうか。
事前に建設業者などと協定を結び積雪が10センチメートル以上見込まれる場合は、早朝に対応が取れないものかと思います。県山間部では十分とは言えないまでも予め予算化しています。鳥取市では基準を10センチメートルから5センチメートルに変えたとの報道もあります。
車では10センチメートル程度までは翌日凍結してもスムーズとまではいかないまでもなんとかなりそうですが、超えた場合は離合もままなりません。歩道については歩きづらい姿を見るのは住民もですが、国際文化観光都市として城山周りなど観光地(だけではないですが)に訪れた方に申し訳ない気が致します。近隣の方に協力いただいて、例え2から3メートルずつでも除けていただく事は不可能でしょうか(山あいでは普通の事ですし、積雪直後は除けるのも楽です)。来年度から対策を講じていただけませんか。敢えて言えば以前もありましたが、今回に活かされたとは思えません。
大変かとは思いますが宜しくお願い致します。
ご意見に対する回答
本市の除雪計画では、国道・県道に接続する主要な幹線道路を「1次路線」、1次路線以外のバス路線を「2次路線」、地域の生活道路のうち基幹となる路線を「3次路線」と定め優先順位を付けたうえで、民間事業者と委託契約を結び除雪を行っています。
通常15センチメートルの積雪を目安に除雪を開始することとしておりますが、1月下旬の降雪の際は、予め大雪が予想されていたため、24日の降り始めから5センチメートルの積雪を観測した段階で「1次路線」および「2次路線」の除雪を開始いたしました。しかしながら、それ以降も断続的に降り続いたことから、一度除雪を行った路線において再除雪が必要となり、作業人員や機材に限りがある中で対応が追い付かず、ご不便をおかけいたしました。
また、歩道の除雪につきましては、国道と県道のうち中心市街地の歩道は対象となっていますが、市道の歩道は除雪の対象としておりませんでしたので、今後、県道などとの連続性にも配慮して、除雪の対象となるよう調整してまいります。
加えて、本市の除雪力向上のために必要な除雪用重機の確保とその運転士の育成に努め、市民の皆様が降雪時にも安心して過ごしていただけるよう、取り組んでまいります。
併せて、行政だけですべての道路を除雪するのは物理的に困難であることから、除雪計画の対象としていない道路については、地域の皆様に除雪へのご協力をお願いしてまいる所存です。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 市民生活相談課
電話:0852-55-5169(市民活動推進係)、0852-55-5677(伺います係)
ファックス:0852-55-5544
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月19日