松江城Web講座
松江城Web講座
松江市では、国宝松江城天守に関わる調査研究に継続的に取り組んでいます。
松江城・史料調査課では、松江城天守や城下町の調査研究を通じて明らかとなった成果や現況を、多くの皆さまにお伝えし、松江の歴史により気軽に触れていただくことを目的として、オンラインでの講座を開設します。Youtube「松江市公式チャンネル」(外部サイト)で順次公開していきます。
第1回「初期松江城天守と千鳥破風」
- 【講師】稲田信(松江市歴史まちづくり部次長・松江城調査研究室長)
- 【内容】絵図、文献史料、天守に残された痕跡を通して、私たちが、いま目にする松江城天守とは異なる初期松江城天守の姿についてご紹介します。
「初期松江城天守と千鳥破風」(25分3秒)(YouTube動画)(外部サイト)
第2回「松江城天守国宝へのみち」
- 【講師】藤井一(松江城調査研究室・調査研究係長)
- 【内容】令和2年(2020)は平成27年(2015)7月に松江城天守が国宝に指定されてちょうど5年目にあたります。松江市民悲願の松江城天守の国宝指定はいかにして達成されたのか、その長い道のりをご紹介します。
「松江城天守国宝へのみち」(24分00秒)(YouTube動画)(外部サイト)
第3回「国際文化観光都市70周年記念:松江城シンポジウム」
- 【内容】国際文化観光都市70周年を記念して、令和3年(2021)7月11日に「松江城シンポジウム」を開催しました。
今回のシンポジウムは、日本を代表する建築史の研究者による講演3本に加え、清水真一松江城調査研究委員会委員長の司会のもと、ご講演いただいた3名の先生方、藤岡大拙松江城を守る会会長、上定昭仁松江市長らによるパネルディスカッションが行われ、約200名の市民の皆さまをお迎えし、熱心に聴講いただきました。その当日の様子をご紹介します。
松江市公式YouTubeチャンネル(YouTubeのサイト)(外部サイト)
また、シンポジウムの概要については「松江市史」の調査コラムのページをご覧ください。
第4回「松江城を守り活かす―文化財の保存活用と天守の防火対策―」
- 【講師】木下誠(松江城・史料調査課:松江城係長)
- 【内容】国宝松江城天守の防火対策と、文化財としての松江城を守り活かすための取組みをご紹介します。
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム
更新日:2023年05月17日