市史講座平成31(令和元)年度
第1回(4月13日)
第1回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 541.7KB)
「縄文〜弥生時代の景観と遺跡」(会下和宏先生)
第2回(5月11日)
第2回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 512.8KB)
「近世松江の女・男・子ども」(沢山美果子先生)
第3回(6月15日)
第3回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 276.7KB)
「昭和恐慌と畜産業の展開」(板垣貴志先生)
第4回(7月20日)
第4回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 309.2KB)
「出雲に来た渤海人ー東アジア世界のなかの古代山陰と日本海域ー」(大日方克己先生)
第5回(8月17日)
第5回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 220.3KB)
「松江藩の支城城下町-富田・三刀屋・赤名-」(松尾信裕先生)
第6回(9月14日)
第6回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 277.4KB)
「続・源頼朝と出雲国」(原慶三先生)
第7回(10月19日)
第7回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 227.3KB)
「松江城跡の築城経緯と縄張り」(山上雅弘先生)
第8回(11月16日)
第8回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 247.8KB)
「島根半島の大地は日本海の底から引き上げられた:地層が記録する別の「くにびき」」(酒井哲弥先生)
第9回(12月21日)
第9回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 262.9KB)
「松江藩の縁組みと相続戦略」(石田俊先生)
第10回(1月18日)
第10回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 290.1KB)
「女たちの行商ー恵曇の魚商人と大根島の花売りさんー」(山本志乃先生)
第11回(2月15日)
第11回市史講座ミニレポート (PDFファイル: 257.3KB)
「松江の水道敷設と水環境」(大矢幸雄先生)
第12回(3月21日)
「松江市史編纂事業完結シンポジウム」(各部会長)
この記事に関するお問い合わせ先
文化スポーツ部 松江城・史料調査課
電話:0852-55-5959(松江城係)、0852-55-5388(史料調査係)
ファックス:0852-55-5495
お問い合わせフォーム
更新日:2023年02月01日