新型コロナウイルス関連情報

新型コロナウイルス関連情報

新着情報

市内の感染状況
新型コロナワクチン接種について
健康相談コールセンター

今後の感染対策について

日常における基本的な感染対策は、個人や事業者の判断が基本となります。

  • 体調不良を感じたら休みましょう。
  • 手洗い等の手指衛生や換気は、基本的感染対策として引き続き有効
  • 重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、マスクの着用が効果的な場面では、マスク着用を推奨
  • 感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあり得ます。

(着用が効果的な場面)

・医療機関を受診する時

・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時

・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時(概ね全員の着席が可能である場合を除く。)

・新型コロナウイルス感染症の流行期に、重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時(ご自身を感染から守るために)

健康相談コールセンター(電話:0852-33-7638)

感染症法上の位置づけ変更(5月8日)に伴う主な変更点等

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症へと変更されます。

感染症法上の位置付け変更(5月8日)に伴う主な変更点等
区分 位置づけ変更前

位置づけ変更後(令和5年5月8日以降)

医療費(外来) 自己負担なし

自己負担あり

検査費用、陽性診断後の外来医療費は自己負担

新型コロナウイルス感染症治療薬(解熱剤などは除く)の公費支援を継続(当面9月末まで)

医療費(入院)

自己負担なし

自己負担あり

高額療養費制度適用後から2万円を上限に軽減

療養期間 感染症法に基づき要請

発症後5日間、かつ症状軽快後24時間経過するまで外出を控えることを推奨

10日間はマスクの着用などを推奨

濃厚接触者

「濃厚接触者」として特定

感染症法に基づき外出自粛を要請

「濃厚接触者」として特定なし

同居の家族等が新型コロナウイルス感染症にかかった方は、そのかかった方の発症後7日間まではマスクの着用などの配慮を推奨

感染状況把握

発生届等に基づく全数把握

(令和4年9月26日確認分以降:全数届出の見直しあり)

定点医療機関による感染動向把握

定点医療機関あたり感染者数をホームページに週1回掲載

高齢者施設等への対応 保健所の訪問指導等による相談支援、従事者等に対する集中的検査の実施 継続
健康相談(コールセンター) 発熱等の症状のある方へ受診可能な医療機関を案内 新たに看護師を配置し、9月末まで当面継続

療養の目安

島根県ホームページ(5類感染症への位置づけ変更後の医療提供体制等)

松江市からのお知らせ

松江地域検査センターは、令和5年5月31日で終了しました

新型コロナウイルスワクチンに関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らすことを目的とし、国の主導のもと全国的に接種を実施しています。

詳しくは、首相官邸ホームページ「新型コロナワクチンについて」、厚生労働省ホームページをご覧ください。

予約受付時期接種場所、予約方法などの最新情報は、このホームページなどを通じてお知らせいたします。

12歳以上の人の初回(1・2)回目接種について
新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ・最新情報
12歳以上の人の令和5年5月8日からの令和5年春開始接種について
新型コロナウイルスワクチン接種をご検討の皆様へ
5歳から11歳の人の接種について
新型コロナウイルスワクチン接種に関する各種申請・手続きについて
生後6か月から4歳の人の接種について
新型コロナウイルスワクチン接種に関する 国・県・市のお問い合わせ先

感染予防・各種支援情報・保育施設・学校等の対応

  • 新しい生活様式
  • 各種支援情報
  • 保育施設・学校等の対応