小中一貫教育
松江市小中一貫教育だより(令和3年11月~令和4年12月)
小中一貫教育推進係(令和5年度より学び推進係)で担当している事業、各学校や教育委員会内の様子等を発信しています。ご覧ください。
最新号!小中一貫教育だより(まつえ夢☆未来塾・職場体験)(令和4年12月) (PDFファイル: 792.3KB)
小中一貫教育だより(松江*森の演劇祭)(令和4年12月) (PDFファイル: 539.7KB)
小中一貫教育だより(ふるさと教育)(令和4年11月) (PDFファイル: 592.7KB)
小中一貫教育だより(学校運営協議会2)(令和4年8月) (PDFファイル: 1.1MB)
小中一貫教育だより(学校運営協議会)(令和4年8月) (PDFファイル: 1.1MB)
小中一貫教育だより(保幼小接続カリキュラム)(令和4年7月) (PDFファイル: 613.6KB)
小中一貫教育だより(森の演劇祭)(令和4年6月) (PDFファイル: 531.4KB)
小中一貫教育だより(ふるさと教育)(令和4年5月) (PDFファイル: 494.7KB)
小中一貫教育だより(アンケートより)(令和4年4月) (PDFファイル: 551.8KB)
小中一貫教育だより(義務教育学校その2)(令和4年2月) (PDFファイル: 430.1KB)
小中一貫教育だより(義務教育学校その1)(令和4年1月) (PDFファイル: 543.6KB)
小中一貫教育だより(松江城授業プロジェクト)(令和3年12月) (PDFファイル: 412.9KB)
小中一貫教育だより(学校運営協議会)(令和3年11月) (PDFファイル: 398.3KB)
子どもたちの健やかな成長と活力あるまちづくりに向けて
松江市では、地域の教育力を活かし、義務教育9年間の連続し一貫した教育の充実を図る「小中一貫教育」に取り組んでいます。
平成19年度からモデル地域を中心に調査研究を進め、平成22年度から市内全ての中学校区で「小中一貫教育」を推進しています。
松江市「小中一貫教育」の基本方針(平成22年3月)
- 学習指導要領をもととし、各中学校区の特色を活かした教育を進める。
- 「4・3・2」の教育区分を基に、幼児期からの連携を図りながら、義務教育9年間の連続し一貫した教育課程を編成・実施する。(たての一貫教育)
- 学校・家庭・地域が協働して、学校・地域の教育諸課題の改善を図り、地域で子どもを育てる学校・まちづくりを進める。(よこの一貫(環)教育)
- 各小・中学校がそれぞれ特色ある学校づくりを進めるとともに、小中一貫教育を推進するために、各中学校区を所属感のあるまとまりのある「組織」に構築する。
- 9年間を見通した松江市の特色ある教育として、「ふるさと(松江)教育」「国際理解・英語教育」「生き方・キャリア教育」などを各校区の特色を活かした取組として推進する。
松江市小中一貫教育推進計画(32ページ)2010年3月 (PDFファイル: 3.8MB)
「松江市小中一貫教育マップ」(16中学校区)
令和4年度に「松江市小中一貫教育マップ」を作成しました。各学園の特色ある取組をマップ上に掲載しています。
令和4年度「松江市小中一貫教育マップ」 (PDFファイル: 868.6KB)
学園名とシンボルマーク・校章(令和3年4月)
同じ中学校区にある小中学校の所属感や一体感を高めるために、愛称名やシンボルマーク(義務教育学校は校章)が決まっています。
愛称名やシンボルマーク・校章(令和3年4月) (PDFファイル: 676.9KB)
「小中一貫教育5年間の歩みと今後の在り方」について(平成27年11月)
はじめに~第一章「松江市小中一貫教育の歩みと現状」 (PDFファイル: 802.6KB)
第二章「小中一貫教育を振り返って」(検証) (PDFファイル: 1.9MB)
第三章「小中一貫教育を推進するために」(総括)~おわりに (PDFファイル: 411.9KB)
「地域学校協働本部」の取組(令和元年度ー)
松江市における「地域学校協働活動」の概要 (PDFファイル: 472.7KB)
松江市における「地域学校協働本部」(イメージ図) (PDFファイル: 230.1KB)
学校支援ボランティアQ&A (PDFファイル: 412.9KB)
松江市保幼小接続カリキュラム(平成25年12月)
はじめに〜第1章「松江市保幼小接続カリキュラム」について (PDFファイル: 340.6KB)
第2章幼児期と小学校を結ぶ「接続カリキュラム」 (PDFファイル: 16.1MB)
第3章かしこい体プログラム (PDFファイル: 605.3KB)
就学前の一年間のための手帳
松江市では、新たな取り組みとして、5歳児(年長)クラスの子どもたちと保護者(ご家庭)と幼児教育施設(保育所・幼稚園等)の間をつなぐ手帳を作成しました。(こども子育て部こども政策課作成)
幼児教育施設と小学校と保護者(ご家庭)の三者がよりよく連携できるように、また、就学前の大切な一年間を小学校生活への見通しを持って安心して過ごせるように、ぜひこの手帳を役立てていただきたいと思います。
「5歳児のご家庭もいっしょにステップ!」 (PDFファイル: 1.4MB)
お問い合わせ先
松江市教育委員会 学校教育課 学び推進係
電話:0852-55-5341/ファックス:0852-55-5251
更新日:2023年09月20日