応急手当普及員講習・応急手当普及員再講習・上級救命講習を開催します
令和7年度 応急手当普及員講習・応急手当普及員再講習
応急手当普及員とは
応急手当普及員とは、職場や地域等で応急手当(心肺蘇生法やAEDの取扱い方法など)の指導を行うものとして、松江市消防本部消防長が認定した方をいいます。
講習内容は、応急手当について、基礎医学、感染防止、119番通報要領、成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの使用方法、その他の応急手当、指導要領、知識や技術の評価テストです。
応急手当普及員は各職場等で好きな時間に救急講習を開催することが出来ます。開催される際は消防本部から無償で訓練資器材を借りることが出来ます。また、普通救命講習を開かれた際には、当消防本部から受講者に修了証を発行します。
あなたも応急手当普及員になってみませんか (PDFファイル: 202.7KB)
令和7年度応急手当普及員講習
講習日
第1回 5月26日(月曜日)~28日(水曜日)
第2回 8月25日(月曜日)~27日(水曜日)
第3回 11月9日(日曜日)・15日(土曜日)・16日(日曜日)
第4回 令和8年2月24日(火曜日)~26日(木曜日)
講習会場
松江市学園南一丁目17番3号 松江市消防本部 5階大会議室
申し込み用紙にご希望の回をご記入のうえ、メールにて申し込みください。
(今後の案内は、メールでさせていただきます)
教材費
3,850円(税込み)
東京法令出版「応急手当指導者標準テキスト・ガイドライン2020対応」
注意:インボイスには対応しておりません
受講人数
各講習 10名以上~30名未満(定員が5名に達しない場合は調整させていただきます)
締め切り
各講習開催の2週間前まで
申込み完了後「申込み完了のお知らせ」をメールします。
応急手当普及員講習申し込み用紙はこちら
第1回 応急手当普及員講習申し込み用紙 (5月26日~28日) (PDFファイル: 553.7KB)
第2回 応急手当普及員講習申し込み用紙 (8月25日~27日) (PDFファイル: 553.8KB)
第3回 応急手当普及員講習申し込み用紙 (11月9日・15日・16日) (PDFファイル: 551.0KB)
第4回 応急手当普及員講習申し込み用紙 (2月24日~26日) (PDFファイル: 555.7KB)
令和7年度応急手当普及員再講習
令和7年度は、令和4年度に受講・更新された方が対象となります。
講習日時
第1回 5月23日(金曜日) 13時30分~16時30分
第2回 7月25日(金曜日) 13時30分~16時30分
第3回 8月22日(金曜日) 13時30分~16時30分
第4回 9月26日(金曜日) 13時30分~16時30分
第5回 11月28日(金曜日) 13時30分~16時30分
講習会場
松江市学園南一丁目17番3号 松江市消防本部 5階大会議室
申し込み方法
申込用紙にご記入のうえ、メールにて申し込みください
(今後の案内は、メールでさせていただきます)
受講人数
各講習 最大20名
締め切り
各講習開催日の2週間前まで
受付完了後「申し込み完了のお知らせ」をメールします。
応急手当普及員再講習申し込み用紙はこちら
応急手当普及員再講習申し込み用紙 (PDFファイル: 459.2KB)
応急手当普及啓発用資器材の貸出しについて
応急手当普及員が救急講習を開催する際は、無償で訓練資器材を貸出します。
電話(32-9132)で貸出し日をご予約のうえで、下の申請書に必要事項を記入し、提出してください。
応急手当普及啓発用資器材使用申請書 (Wordファイル: 41.0KB)
応急手当普及啓発用資器材破損等報告書 (Excelファイル: 35.0KB)
普通救命講習を開催された場合は、修了証を発行いたしますので、名簿の提出をお願いします。
備考
なお、資器材貸出しは応急手当普及員の認定者に限ります。
資器材の使用場所は「松江市内」とします。
(注意)応急手当の普及啓発活動実施要項の変更に伴い、令和元年7月から申請書等の書式が一部変わりました。
上級救命講習を開催します!
上級救命講習は、通常の普通救命講習(心肺蘇生法・AEDの使用方法等)に加えて、知識や技術の評価テストがあります。その他、三角巾を使用した包帯法・保温法・搬送法等を学べます。
講習日時
令和7年10月10日(金曜日) 8時30分~17時30分(休憩を含む8時間)
講習会場
松江市学園南一丁目17番3号 松江市消防本部 5階大会議室
申し込み方法
メールにて申し込みください(kyukyushitsu☆city.matsue.lg.jp)
(スパムメール防止のため「@」を「☆」としております。送信の際には恐れ入りますが、「@」に変更の上、お送りいただきますようお願いします。)
受講人数
最大20名(定員が4名に満たない場合は、中止する場合があります)
締め切り
令和7年9月26日(金曜日)
受付完了後「申し込み完了のお知らせ」をメールします。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 警防課
郵便番号:690-8521 松江市学園南一丁目17番3号
電話:0852-32-9131、0852-32-9114(災害対策係)、0852-32-9132(救急室)
ファックス:0852-22-9876
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月10日