ごみ集積所の補助金について
家庭ごみの集積所を新たに設置する場合や既存の集積所を修繕する場合には、市から補助金を受けることができます。
(注意)令和6年度実施分の申請については終了しました。
1.補助金の申込期間
令和7年度実施分の申請については、令和6年5月1日から9月30日までに下記のwordまたはPDF版のファイルをリサイクル都市推進課まで提出してください。
その後、令和7年3月末頃に本市より補助金意向調査内定通知書を送付します。内定通知書が届きましたら、次のリンクをご覧いただき、補助金申請手続きをお願いします。
2.補助金交付の対象となる事業の内容
ごみ集積施設を新設、更新又は修繕する事業とし、いずれか一事業につき原則5年以内に1回限りとします。ただし、第3者に起因し、集積所を設置する必要性が生じた場合を除きます。
要件
- 2世帯以上の地域住民で整備するもの。
- 分譲集合住宅に設置する場合、新築から原則5年以上経過したもの。
- 集積所の容積は次にあげる大きさであるもの。
2世帯から15世帯:世帯数×90リットル
16世帯以上:1,440リットル以上
- 構造が屋根付きで、かつ、網などにより周囲が囲まれているもので、その一辺が開閉式になっているもの(折り畳み式のものを含む。)。
- 耐久性のある材質により製造されるもの。
- ごみ収集車の通行及び積載作業が容易にできる場所に設置され、ごみ収集作業の効率化に資するもの。
- 地域住民が設置するもので、設置後責任をもって適正に維持管理をおこなうもの。
対象外
- 新規住宅団地造成時
- 集合住宅建設時(分譲・賃貸)
- 賃貸集合住宅
注意
「補助金等交付決定通知書」を受領してから着手したものが対象となります。
受領前に着手された場合や既に完了している場合は、補助の対象となりません。
また、予算の範囲内での交付となりますのでご了承ください。
3.補助対象経費
ごみ集積所の新設、更新又は修繕にかかる、ごみ集積箱本体経費及び設置工事費(配送経費含む)とします。ただし、修繕は5,000円を超えたものに限ります。
(注意)撤去費、処分費、借地代等は対象外。
4.補助金の申請手続き等
松江市ごみ集積施設整備事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 135.2KB)
松江市ごみ集積施設整備事業補助金(チラシ) (PDFファイル: 447.0KB)
5.補助額
補助対象経費または補助限度額のいずれか低い方。
補助限度額は、施設を使用する世帯数に応じて次の額を上限とします。
- 新設の限度額
2世帯から15世帯:世帯数×18,000円
16世帯以上:300,000円
- 更新の限度額
2世帯から15世帯:世帯数×13,500円
16世帯以上:225,000円
- 修繕の限度額
2世帯から15世帯:世帯数×6,000円
16世帯以上:96,000円
この記事に関するお問い合わせ先
環境エネルギー部 リサイクル都市推進課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
【ごみ・し尿の新規収集申込、ごみ袋の販売、犬の登録】電話:0852-55-5281(清掃総務係)
【ごみの分別・収集、ボランティア清掃、リサイクルステーション、犬猫等の死骸】電話:0852-55-5678(啓発美化係)
ファックス:0852-55-5277
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月05日