宍道支所・証明書コンビニ交付機の設置について

更新日:2024年08月06日

令和6年10月1日から証明書コンビニ交付機を宍道支所に設置します

証明書コンビニ交付機画像

令和6年10月1日から宍道支所で、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して証明書を取得できる、コンビニ交付機がご利用いただけます。操作手順はコンビニ等に設置されているものとほぼ同じです。

(注意)証明発行専用機のため、コピーサービスはご利用いただけません。

設置場所

松江市役所宍道支所(宍道複合施設内)

利用できる時間

平日8時30分から17時15分まで

(注意)祝日・年末年始(12月29日から1月3日)とメンテナンス実施時(不定期)は利用できません。

取得できる証明書

取得できる証明書と手数料
証明書の種類  手数料  取得できる証明書の範囲
住民票の写し 300円
  • カードの持ち主本人、世帯全員、世帯の一部の現在の住民票。
  • 本籍(外国人の国籍等)、続柄の記載の有無を選択できます。
  • 個人番号(マイナンバー)の記載の有無を選択できます。
  • 住民票コードは記載できません。
  • 世帯分離等により別世帯となる方の住民票は交付できません。
  • 転出者、死亡者等の除票は交付できません。
印鑑登録証明書 300円
  • カードの持ち主本人の証明書。
  • 事前に印鑑登録が必要です。
税証明書
  • 所得証明書
  • 課税証明書
    (非課税証明書)
300円
  • 松江市で課税されている(税情報がある)カードの持ち主本人の証明書。
  • 最新年度を含む5年度分。
戸籍証明書
  • 戸籍謄本
    (全部事項証明書)
  • 戸籍抄本
    (個人事項証明書)
450円
  • 松江市に住所・本籍があるカードの持ち主本人、及び同一戸籍に現在在籍する方の戸籍謄本(抄本)。
  • 松江市に本籍があるが、住所が松江市にない方は、事前にコンビニ等のキオスク端末またはインターネット経由で利用者登録申請を実施していただくことで、戸籍証明書を取得できるようになります。詳細は下記リンク先「本籍地の戸籍証明書取得方法」のページをご覧ください。
    本籍地の戸籍証明書取得方法(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付のサイト)

(注意)申請時から3営業日後までに手続きが完了します。手続き完了後から松江市の戸籍証明書を取得できます。

  • 除籍、改製原戸籍、戸籍の附票は交付できません。
  • 戸籍の届出(婚姻や出生など)を行ってから、処理が完了するまでは戸籍証明書の交付はできません。

 

証明書の取得方法

証明書発行には、マイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です。職員がサポートしますので、ご利用ください。

証明書の取得方法について詳しくは、以下のホームページをご覧ください。

証明書の取得方法(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付のサイト)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

宍道支所
郵便番号:699-0401住所:松江市宍道町宍道885番地3
【代表】電話:0852-55-5800/ファックス:0852-55-5819
【地域振興課】電話:0852-55-5800/ファックス:0852-55-5819
【市民生活課】電話:0852-55-5804/ファックス:0852-55-5819
お問い合わせフォーム