電子証明書の更新や再設定の手続きについて

更新日:2025年06月27日

マイナンバーカードに搭載される電子証明書には有効期限が設定されており、更新対象の人には、地方公共団体情報システム機構から通知が送付されます。

引き続き、e-Tax(イータックス)等の電子申請やコンビニ交付の利用を希望する場合は、更新手続きが必要です。

また、電子証明書の有効期限が過ぎた場合でも、マイナンバーカード自体はカードに書かれている期限まで有効です。

なお、電子証明書の有効期限を過ぎた場合でも、新規発行することが可能です。

すぐに電子証明書を利用することがない場合は、更新の手続きは必要ありません。

有効期限

電子証明書の有効期限は、マイナンバーカードの発行日から5回目の誕生日(在留期限がある外国籍の人は、その在留期間満了日)です。

更新方法

本人による手続きの場合

マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号を入力していただきます。暗証番号を忘れてしまった場合は再設定を行います。

(注意)暗証番号は下記の2種類があります。

  • 署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 地方公共団体情報システム機構からの通知文書(お持ちの人のみ)

なお、窓口でご記入いただく書類を下記PDFよりダウンロードできます。あらかじめご記入いただくことで、手続きの時間を短縮することができます。

代理人による手続きの場合

更新の手続き

地方公共団体情報システム機構からの通知文書「照会書兼回答書」に本人が記入し、代理人が窓口にお持ちください。

必要な本人確認書類
  • 本人:マイナンバーカード
  • 代理人:運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの1点

再設定の手続き

電子証明書の暗証番号がわからない人は、以下の手順により再設定の手続きを行います。

  1. 代理人が窓口にて申請書をご記入ください。
  2. 後日、市役所から本人宛に書類(暗証番号設定依頼書等)を送付します。
  3. 本人が記入した書類を代理人が窓口にお持ちいただき、再設定の手続きを行います。
必要な本人確認書類
  • 本人:マイナンバーカードおよび健康保険証等1点の計2点
  • 代理人:運転免許証等の公的機関が発行した顔写真付きのもの1点および健康保険証等1点の計2点

手続きが可能な窓口

  • 市役所本庁舎市民課マイナンバーカード交付室(50番窓口)
  • イオン松江ショッピングセンターマイナンバーカード窓口
  • 各支所市民生活課

(注意)各支所市民生活課で更新の手続きをする場合は事前に電話予約が必要です。

  • 鹿島支所:0852-55-5704
  • 島根支所:0852-55-5724
  • 美保関支所:0852-55-5744
  • 八雲支所:0852-55-5764
  • 玉湯支所:0852-55-5784
  • 宍道支所:0852-55-5804
  • 八束支所:0852-55-5824
  • 東出雲支所:0852-55-5844

電子証明書の暗証番号をコンビニ等で再設定する方法

忘れてしまったり、ロックがかかってしまうなどしたマイナンバーカードの署名用電子証明書または利用者証明用電子証明書の暗証番号を、お近くのコンビニエンスストア等で再設定することができます。

詳しくは地方公共団体情報システム機構のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 マイナンバーカード交付室
電話:0852-55-5560
ファックス:0852-55-5536
お問い合わせフォーム