【工事・測量等】入札参加資格申請(追加受付)

更新日:2025年04月07日

令和7・8年度入札参加資格申請(追加受付)

申請受付期間及び有効期間

下記の通り行います。

第1回追加受付

受付期間 令和7年4月17日(木曜日)から令和7年4月27日(日曜日)まで

有効期間 令和7年6月1日から令和9年3月31日まで

(注意)

  • 上記以外の期間は受付を行いませんのでご注意ください

申請方法

  • 電子申請+添付資料の郵送
  • 申請は、島根県電子調達共同利用システム(外部サイト)の「資格申請システム」により行ってください。 
  • システムによる申請完了後、必要書類を郵送してください。
  • システムによる申請は、受付期間中(土曜、日曜、祝日を除く)の午前8時から午後11時までです。
  • 添付資料の郵送は、郵便・信書便に限り受付期間内の消印有効です。その他の場合(メール便など)は受付期間内必着です。

1.建設工事

1.現在松江市の有資格者であり、希望工種の追加をご希望の場合
2.現在下記自治体の有資格者であり、新たに松江市に申請をご希望の場合
対象自治体(共同利用システム参加自治体)

島根県、松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、奥出雲町、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町、隠岐の島町

申請手順等

(注意)松江市個別審査に関する手引き及び様式については、下記「3.上記1.,2.以外で、新たに申請をご希望の場合」欄をご覧ください。

3.上記1,2以外で、新たに申請をご希望の場合
申請手順・手引き・添付書類等

手引き

(注意)主たる営業所を松江市内に有し、土木一式工事及び建築一式工事を希望する申請者

 


以下の手引き、様式は定期審査時と同じものです。ただし、「手引き(共通編)」記載の申請期間については、追加受付期間にお読替えください。

  • 手引き
  1. 島根県資格申請システムによる建設工事入札参加資格申請の手引き(共通編)(PDFファイル:166.1KB)
  2. 島根県資格申請システムによる建設工事入札参加資格申請の手引き(操作マニュアル) (注意)容量が大きいため島根県ホームページ(外部リンク)を参照してください。
  3. (松江市個別情報画面)建設工事入札参加資格申請の手引き(PDFファイル:183.2KB)
  • 競争入札参加資格審査に必要な書類
  1. 役員等名簿(共通様式1号)(Excelファイル:32.6KB)
  2. 業態調書、市税納付状況調査同意書、国民健康保険料納付状況調査同意書(Excelファイル:55KB)
  3. 施工実績調書、保有機械調書(様式第4-1号から5-5号)(Excelファイル:50.2KB)社会保険料納入証明申請書等(詳しくは日本年金機構のページへ

(参考)年金事務所用申請様式(PDFファイル:53.7KB)

(参考)年金事務所用申請様式記入例(PDFファイル:152.2KB)

(参考様式)組合管掌等健康保険用「社会保険料納入確認(申請)書」(Excelファイル:19.2KB)

上記1:すべての申請者に共通して添付が必要な書類です。

上記2:松江市への登録を希望するすべての申請者に必要な書類です。

上記3:松江市への登録を希望する申請者で、特定の工事種別を希望する場合に必要な添付書類です。

上記4:松江市への登録を希望するすべての申請者に必要な書類です。

参考様式

  1. 営業所一覧表(参考様式工事ー1号)(Excelファイル:28.5KB)(Excelファイル:28.5KB)
  2. 工事経歴書(参考様式工事ー2号)(Excelファイル:33KB)
  3. 技術職員名簿(参考様式工事ー3号)(Excelファイル:30KB)

上記は、任意の様式でも代用可能です。

2.測量・建設コンサルタント業務等

1.現在松江市の有資格者であり、希望業種の追加をご希望の場合
申請手順・手引き・添付書類等

補償コンサルタント業務を希望する場合に添付が必要な書類

本店(本社)を松江市内に有する申請者で建築コンサルタント業務を希望する場合に添付が必要な書類

松江市内に契約の委任をした支店・営業所を有する申請者で、測量業務・土木関係建設コンサルタント・地質調査業務・補償コンサルタント業務・その他業務を希望する場合に添付が必要な書類

2.現在下記自治体の有資格者であり、新たに松江市に申請をご希望の場合
対象自治体(共同利用システム参加自治体)

島根県、松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市、安来市、江津市、雲南市、奥出雲町、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、津和野町、吉賀町、隠岐の島町

申請手順等

(注意)

松江市個別審査に関する手引き及び様式については、下記「3.上記1,2以外で、新たに申請をご希望の場合」欄をご覧ください。

3.上記1,2以外で、新たに申請をご希望の場合
手引き・添付書類等

手引き(定期審査時(令和3年12月1日から令和4年1月16日まで)の手引きに加筆してあります。)


以下の手引き、様式は定期審査時と同じものです。ただし、「手引き(共通編)」記載の申請期間については、追加受付期間にお読替えください。

  • 手引き
  1. 島根県資格申請システムによる測量・建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(共通編)(PDFファイル:194.9KB)
  2. 島根県資格申請システムによる建設工事入札参加資格申請の手引き(操作マニュアル) (注意)容量が大きいため島根県ホームページ(外部リンク)(外部リンク)を参照してください。
  3. (松江市個別情報画面1)測量・建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(PDFファイル:861.4KB)
  4. (松江市個別情報画面2)測量・建設コンサルタント業務等入札参加資格申請の手引き(PDFファイル:289.7KB)
  • 競争入札参加資格審査に必要な書類
  1. 役員等名簿(共通様式1号)(Excelファイル:32.6KB)
  2. 業態調書、市税納付状況調査同意書、国民健康保険納付状況調査同意書(様式第1号-3号)(Excelファイル:55KB)(Excelファイル:74KB)
  3. 補償コンサルタント業務に関する調書(様式第4号)(Excelファイル:14KB)
  4. 建築コンサルタント業務に関する調書(様式第5号)(Excelファイル:15.9KB)
  5. 測量・建設コンサルタント業務等に関する調書(様式第6号)(Excelファイル:11.2KB)
  6. 社会保険料納入証明書等 詳しくは日本年金機構のページへ(外部サイト)

・(参考)年金事務所用申請様式(PDFファイル:53.7KB)

・(参考)年金事務所用申請様式記入例(PDFファイル:152.2KB)

・(参考)組合管掌等健康保険用「社会保険料納入確認(申請)書」(Excelファイル:19.2KB)

上記1・2は、すべての申請者に共通して添付が必要な書類です。

上記3は、補償コンサルタント業務を希望する場合に添付が必要な書類です。

上記4は、本店(本社)を松江市内に有する申請者で、建築コンサルタント業務を希望する場合に添付が必要な書類です。

上記5は、松江市内に契約の委任をした支店・営業所を有する申請者で、測量業務・土木関係建設コンサルタント・地質調査業務・補償関係コンサルタント業務・その他業務を希望する場合に必要な書類です。

上記6は、松江市への登録を希望するすべての申請者に必要な添付書類です。

  • 参考様式
  1. 営業所一覧表(参考様式業務ー1号)(Wordファイル:31.5KB)
  2. 測量等実績調書(参考様式業務ー2号)(Wordファイル:50.5KB)
  3. 技術者経歴書(参考様式業務ー3号)(Wordファイル:67KB)

上記は、任意の様式でも代用可能です。

認定通知

認定通知は下記のとおりです。

  • 通知予定日
    • 第1回追加受付分:令和7年5月下旬
  • 通知方法

島根県資格申請システムからメールにて通知します。確認方法等は、下記「認定内容の確認方法」をご参照ください。

なお、書面による認定通知書の発行は行いませんので、あらかじめご了承ください。

認定内容の確認方法

  1. 競争入札参加資格申請受付システム(外部サイト)にログインします。
  2. 「業者メニュー」の「名簿内容照会」をクリックしてください。

注意事項

  1. 資格審査に当たり、申請内容についての問い合わせや、追加資料等のご提出を求める場合があります。
  2. 申請受付済の書類は、返却・閲覧が出来ないことをあらかじめご了承ください。
  3. 松江市登録業者として、関係団体に情報提供する場合があります。
  4. 電子入札に参加する場合は、別途「電子入札システム」の登録が必要です。詳しくは、島根県電子調達共同利用システム(外部サイト)の「操作マニュアル」の電子入札システム(利用者登録)をご覧ください。
  5. 松江市の各公営企業等(上下水道局、ガス局、交通局、市立病院及び外郭団体)については、独自で入札参加資格申請の受付を行う場合がありますので、各公営企業等へご確認ください。

松江市個別添付書類送付先

690-8540

島根県松江市末次町86番地

松江市財政部契約検査課入札係宛

電話:0852-55-5403

メール:gyousya-touroku@city.matsue.lg.jp

(注意)

メールでお問い合わせの際は、件名は「業種:社名」のみご入力ください。

<件名の入力例>

「工事:株式会社まつえ建設」、「測量等:株式会社まつえ設計事務所」

なお、本文には、必ずご担当者様のお名前をご記入ください。

この記事に関するお問い合わせ先

財政部 契約検査課
【工事担当】電話:0852-55-5403
​​​​​​​【物品担当】電話:0852-55-5404
ファックス:0852-55-5570
お問い合わせフォーム