木造住宅の耐震対策出前講座出張授業
(2022年7月13日更新)
過去の地震の被害状況や断層の状況から普段の住まい方に至るまで、地震に対する備えについて基礎知識を知ってもらい、安全性に対する意識の向上を図るため、学校、自治会の皆さんや耐震に関心のあるグループ等を対象とした木造住宅の耐震対策出前講座をおこなっています。 学校での防災教育の場、自治会での避難訓練の一部で開催することも可能ですので、ぜひご利用ください。 また、耐震についての知識を学ぶDVD等の貸出も行っていますので、こちらもぜひご利用ください。
講座内容について
大地震の動画や住宅モデル等を使用し、地震に備えて何ができるか、また、地震が起こった時に何をしないといけないかを説明します。
- 過去の地震による被害について
- 耐震診断の方法・改修方法について
- 松江市の耐震補助制度について
- 家具の固定方法について
地震時における対応についてなど
|
|
---|
- 講座時間:約60分程度(ご都合により調整させていただきます。)
(注意)学習公開日・休日での実施も受け付けます。
貸出資料について
・住宅の地震対策(島根県制作DVD)※小学生向け ・わが街・わが家の防災対策(島根県制作DVD)※一般向け
◎申し込み先等
出前講座
- 会場・費用:
- 講師派遣料は無料ですが、会場の手配や会場使用料などはグループ・団体の皆様でお願いします。
- スクリーン、プロジェクター等設備があればお貸し願います。
- 講師:建築住宅課職員が務めます。
- 申し込み方法:申し込み用紙に必要事項を記入いただき申し込んでください。
- 申し込み先:建築審査係(電話0852-55-5347:ファックス0852-55-5552)
申し込み用紙(Word:16.6KB) (Wordファイル: 16.7KB)
- 費用:無料(ただし、破損・紛失した場合は弁償)
- 貸出期間:原則2週間以内(延長する場合は要相談)
- 貸出場所・返却場所:建築審査課(本庁別館3階)
- 申し込み方法:建築審査課へ事前連絡の上、貸し出しの際に貸出簿へ貸出資料名称、申込者、利用目的、返却予定日等を記入。
◎おことわり
他の出前講座やイベント等との日程の重複、貸し出し状況等により、
ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。公序良俗に反するおそれがある場合、政治、宗教、営利目的とする場合など講座の趣旨に反すると認められる場合は、お申し込みをお受けできません。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり部 建築審査課
電話:0852-55-5347(建築審査係)
電話:0852-55-5387(景観指導係)
ファックス:0852-55-5552
お問い合わせフォーム
更新日:2023年04月02日