全国瞬時警報システム(Jアラート)
全国一斉情報伝達試験
全国一斉情報伝達試験について
【屋外スピーカー等の試験放送を実施します】
自然災害、武力攻撃などの緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を用いた「全国一斉情報伝達試験」を行います。
伝達試験は2月12日(水曜日)の午前11時頃実施します。
松江市内では、屋外スピーカーや屋内告知端末(おしらせ君)から「これは、Jアラートのテストです。」などの放送が流れます。
伝達手段の確認を行うもので、実際に行動していただく必要はありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、お近くの屋外スピーカー、ご家庭の屋内告知端末が正常に作動していない場合は、防災危機管理課までお知らせください。
試験実施日程
令和6年度は「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を用いた「全国一斉情報伝達試験」を下記の日程で実施します。
【第1回】令和6年5月22日(水曜日)11時00分ごろ ※実施済み
【第2回】令和6年8月28日(水曜日)11時00分ごろ ※中止
【第3回】令和6年11月20日(水曜日)11時00分ごろ ※実施済み
【第4回】令和7年2月12日(水曜日)11時00分ごろ
全国瞬時警報システム(Jアラート)
全国瞬時警報システム(Jアラート)について
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、国が発信する対処に時間的余裕のない「弾道ミサイルによる武力攻撃事態の発生」や「大規模テロの発生」などの緊急情報を、人工衛星を経由して市町村の防災行政無線を自動起動させ、瞬時にサイレンや音声で情報伝達するシステムです。
松江市では、下記の緊急情報を受信したときは、防災行政無線(屋外スピーカー)、マーブル屋内告知端末等で自動的に放送を行います。
放送内容
情報の種別 | 放送内容と放送時間:有事サイレン音 |
---|---|
弾道ミサイル情報 | 有事サイレン(14秒) 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 (注意)3回繰り返し |
航空攻撃情報 | 有事サイレン(14秒) 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 (注意)3回繰り返し |
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 | 有事サイレン(14秒) 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 (注意)3回繰り返し |
大規模テロ情報 | 有事サイレン(14秒) 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 (注意)3回繰り返し |
緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報 | 即時音声合成方式・事前音声書換方式による音声メッセージ |
情報の種別 | 放送内容とチャイム音 |
---|---|
緊急地震速報 (島根県東部で震度4以上が推定される場合) |
緊急地震速報チャイム音 「緊急地震速報。大地震です。大地震です。」 |
情報の種別 | 放送内容 |
---|---|
津波警報 | 消防サイレン(5秒吹鳴+6秒休止を2回) 「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。」 |
注意事項
24時間自動的に放送するシステムのため、時間帯(深夜・早朝)に関係なく放送されます。
国のシステムを通して、人の手を介さず自動的に発信するシステムのため誤報の可能性もあります。その場合は、誤報であることを放送します。
緊急な情報であるため、市内全域に同時に放送します。
緊急地震速報については、震源が近い時や直下での地震の場合、速報が間に合わないことがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
防災部 防災危機管理課
電話:0852-55-5115(危機管理係)、0852-55-5174(防災情報係)
ファックス:0852-55-5617
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月27日